⛩御朱印巡りと日本の神様💫熱田神宮🎏

画像1 ⛩熱田神宮 🎏https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/
画像2
画像3
画像4 御祭神💫熱田大神(三種の神器の一つである草薙神剣「くさなぎのみつるぎ」を御霊代「みたましろ」・御神体としてよらせられる天照大神)
画像5 御霊代✨草薙神剣(くさなぎのみつるぎ:皇位継承のみしるしである三種の神器の一つ。日本武尊は、神剣の大いなるご加護により東国を平定。尊のなきあと、神剣は宮簀媛命により熱田の地にまつられた。神剣の名「草薙」は、尊が東国において、この神剣により草を薙いで難をのがれたことからこの名がある)
画像6 相殿神✨天照大神、素盞嗚尊、日本武尊、宮簀媛命、建稲種命の五柱
画像7
画像8
画像9
画像10
画像11 ✳️上知我麻神社「かみちかまじんじゃ」(摂社):乎止與命「おとよのみこと」両脇に、大国主社(おおくにぬししゃ・大黒様)、事代主社(ことしろぬししゃ・恵比須様)が祀られている
画像12
画像13 ✴️別宮八剣宮:熱田神宮の境内、一の鳥居(南門)の西側に鎮座する別宮。和銅元年(708年)、阿倍宿奈麿(あべのすくなまろ)、多治見真人池守を勅使として、新造の宝剣を納めて創建したという古社。祭神は本宮と同じ熱田大神(あつたのおおかみ)。武士の信仰が篤く、織田信長、徳川家康、徳川義直、徳川綱吉が社殿を造営修築。
画像14
画像15 ✴️六末社
画像16 🍽宮きしめん
画像17
画像18
画像19
画像20 ✨御朱印

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?