見出し画像

【ライターあるある】執筆時間が上手く作れない!

この記事は音声を書きおこしたものになっています。
(※今回の記事を音声で楽しみたい方はこちら↓)


皆さんこんにちは。

ライター×ブロガーで稼ぐ書人を目指して活動中のみゅんです。


いや~、2021年も残り半月になりましたよ。

皆さんはどんな一年でしたか?

この12月に入ってから、忘年会っていうのが増えた方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?


今年もまだまだコロナの予断は許さない状態ですけど・・・

オミクロン株とか言うちょっとよくわかんないのも出てきてるし・・・


それでもやっぱり去年に比べると、

ちょっと落ち着いてきてるところがあって

去年我慢した分、忘年会しようっていう方もいらっしゃるかもしれませんよね♪


私も先週、いつも一緒にライティングをやってるチームの皆さんとオンライン忘年会をしました。


私たち書人百花(しょじんひゃっか)にはSNTっていうライティングサロンもあります。


このSNTに関しては、概要欄にURL 載せてるので
詳しく知りたい方はそちらを読んで頂きたいんですけど


簡単に言うと

・これからライターとして活動したいとか
・ライティングスキルを身につけたいと思う方向けの

ライティングスクールです。


そのSNTでは、定期的にオンライン飲み会を行ってます。


これは私ともう一人のベテランライターさん二人で主催してやっているんですけど、この時間が私はものすっごく好きなんです♪


いつもは文字でしかやり取りをしないみなさんと文字の世界を超えて

実際に声だったりとか・・・

表情とか・・・

そういうので交流をするっていう

この時間がですねもう本当によくて


でその飲み会ではいつもその活動の中で

悩むこととか

疑問点とか

そういうのがあったら

みんなで意見を交換したりとか

ざっくばらんにいろんなことを話すんですけど


ライターを始めて最初にぶつかる壁とか悩むことってみんな一緒なんですよね。


案件の見つけ方とか・・・

経験したことないジャンルを書く方法とかの・・・

書けない時のモチベーションとか・・・


私も同じように悩んできたし、今も悩む部分というのはあります。


そこでライターが一度は悩んだことがある

執筆時間の作り方っていう事に関して

今回と次回の2回に分けてお伝えしていきたいと思います。


時間の確保は難しい?

ライターとして活動を始めた方の多くが

・もともと本業があって副業として稼いでいきたい、だったりとか

・子育てをしてるからなかなか外には出れないけど家の中で仕事をしたい

そういう思いで始めた方、そういう環境で活動されてる方が多いと思うんです。


私もテレビのディレクターとして仕事しながら、今は副業としてライターをしているんですけれども・・・

やっぱなかなかライティング時間の確保って難しくないですか?


やっぱね仕事から帰ってくると、

もう体が疲れてるからもう早く寝たいとか・・・

テレビ ・YouTube そういうものを見たいとか・・・

何か他の楽しいことをやりたいとか・・・


なかなか帰ってきて「よし、ライティングしよう」という気持ちになりにくいこともあると思うんです。

また子育て中の方とか

そういう小さい子供がいる方からすると

やっぱ仕事以上に家の子育てが大変っていう話もよく聞いたりしますし・・・


自分の時間をね、なかなか作るのも難しいんじゃないかなっていうふうに思うんです。


私が大事にしていること

そんな中で皆さんがどんな風にライティング時間を作ってるかっていうのは

是非是非聞いてみたいなーっていうふうに思うんですけど、


私が大事にしてるのは、スキマ時間をどのように使うかっていうことです。


このスキマ時間を使って取り組んでいくっていう意識って、いろんな意味で大事になってくると思うんです。


なんかライターとして仕事をするってなると、なんか一気に色々やらなきゃっていう風に思ってしまわないですか?


5時間とか6時間とかライターとしての時間を使えると、その日は活動したなっていう風に思えると思うんですけど


そういう時間が取れないとなると

・今日も執筆できなかったとか

今日もライターとして時間作れなかったなーって

モチベーションにも影響してしまうんですよね。


ずるずると、

・やっぱり本業が忙しいからライター向いてないんじゃないかなとか

・子育ての合間にやるとか考えが甘かったなとか

自分の自己嫌悪につながってしまうところもあります。


で、そういう時こそ大事にしていただきたいなって思うのが、スキマ時間を使うことなんです。

 

もうね、一気にやろうなんて考えない方がいいです(笑)


本業も子育ても頑張っている人にとっては、

もうね「ちょっとちょっとちょっと」でやって行ったらいいんですよ。


ライターとして活動始めたんだったら、やっぱり、

そのモチベーションを維持しながら続けていくっていうことが

まずは大事になってくると思うんです。


まあもちろんライターとして稼いで行きたいっていう方は

ガシガシ頑張らないといけませんが


やっぱ、女性が取り組んでいくってなるとそこにやっぱね

色々と子育てとかいろんなことが付随してきますよね


そういう中で取り組んでいくってなるとやっぱその・・・

少しずつでも続けていくっていうことが大事だと思います。


じゃあ実際に、隙間時間をどういう風に使うかっていうことについて

次回お伝えしたいと思います。


ということで、今回はライターが一度は悩んだことがある執筆時間の作り方について

よくある状況とか気持ちの面とか

そういうのに重きを置いてお伝えしました。


私もそういうことあるって共感していただいた方は

是非いいねをお願いします!


そして自分なりの執筆時間の作り方の工夫とかそういうのがあれば

是非コメントやレターで教えていただけると嬉しいです♪


それでは今回はこの辺で終わります。


また次回会いましょう。


ならね~


.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... *.....*.....*.....*.....*.....*.....

女性のためのライティングサロン「Site New Tourism」

興味のある方はこちらをどうぞ♪

.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... *.....*.....*.....*.....*.....*.....


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?