思い通りにいかない事が沢山ある幸せ!


今回はちょっと変なタイトルですみません
なんか狙ってるわけでも無いですが、、、

僕は自分らしく生きるという事をメインテーマで色々語っていますが、それは自分勝手に生きたい!という意味ではないです。ニュアンス的には、自分が生きやすい状態?状況?はどうやったら得られるんだろう?という感じでしょうか。

自分の思い通りの生き方がしたいとも違います。これは少し自分勝手の要素が多い気がします。でも可能ならそれはそれで生きやすいですよね。

自分の気持ちや心の居心地が良い場所で生きる

これが今のところ僕にはしっくりくる考え方です。


しかしながら「やっぱり自分はこうしたい!」「思い通りにしたい!」とか我も出てくる時あります。人間ですのも、それはサガってやつでしょうか。

そんな時
自分にあまりストレスをかけない方法があります。

僕なりの方法ですので、参考までに!

思い通りになる事と
思い通りにならない事を分ける


自分自身のことで思い通りになることで
思い通りにならない事に対して調整する事

なんか難しい言い方で伝わったのか不安ですが、

●相手を変えようとせず、自分を変える

相手を変えようとせず、自分を変える?がニュアンス近いのかな。

これがなかなかにいい感じで自分のモヤモヤをコントロールしてくれるのですが、そこに妙な概念・観念がまとわりつくとやっぱり阻害されます。

ある意味自分の答えを曲げて相手に合わせる的な感じに陥る可能性も大きいです。

あくまでも余分な事を考えずに、フォーカスをずらす事でコントロール出来るという事。

それを我慢する!という概念で捉えてしまうと自分に対してマイナスな働きかけになってしまう恐れがあります。これ注意!

さらには、こっちは我慢したんだから!という相手には伝わらないこちらの感情が生まれ自身のコントロールを見失うとか、よくわからない対応をしてしまうかもしれません。

●雑念を取り除く

雑念をどう払うか!イメージ的にはそういう方向で考えると打破できると思います。少し自論を展開・・・

雑念を払うとは、無心になる事のイメージが強いけど、たとえば座禅

呼吸の集中する事で他の思考を取り払う行為だと思う(自論)

ただ剣を振るという事、どう切るかだけに全集中する事で他の考えを捨て去る(自論)

フォーカスを変えます。目の前で怒っている事を全部そのまま受け止めますが、表に出ている事でなく、内側で起こっていることを考察する・・・

怒ってる相手を直に受け取ると、売り言葉に買い言葉!
売り気持ちに買い気持ち!って感じでこっちの気持ちを揺さぶられます。
こちらに向けられている怒りの表情と声のイメージだけで判断し対応しようとしてしまう。もちろん怒りには怒りで返すかな?もしくは泣くとか?

そんな時は、なんでこんなに怒ってるんだろう?きっと本人には辛いことがあったんだな?と相手の中で怒っていることにフォーカスを当ててみます。そういう意識で相手と向き合うと、怒りの感情を受け取るのでは無く、そうなっている状況に意識が向かい、割と負荷少なく相手と向かい合えます。(自論)

しかーし!気をつけないとちょっとヨソヨソしい感じに受け止められたり、なんか上から目線で話している様に「発信」しがち、「受け取られ」がちになるのでそこはご注意です。

これは僕的にはかなり使えるテクニックだと思っているので、特に目上の人と話す時とか、お仕事でお客様と話す時などでちょっと相手の容姿がおかしい時に思い出していただき、ちょっと試して頂ければと!

ただ、さっきも話しましたが、気をつけないとちょっとヨソヨソしい感じに受け止められたり、なんか上から目線で話している様に発信しがちになるのでご注意を!

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?