見出し画像

2/24(金) 区議会定例会中の議員研修会でハラスメントについて学ぶ 次週の予算質疑の準備も ☆58日☆

2月24日(金)、#令和5年大田区議会定例会 の会期中の事務整理日、という名の会議のない日。

来週28日(火)から始まる #予算特別委員会 に向けて、令和5年度予算案のうち総務費の款別質疑の準備を進めました。下記のテーマを取り上げる予定です。
1.#大田区SDGs推進会議 の役割について
2.#大田区若者サポートセンター「#フラットおおた」の地域連携について

午後は、区議会の会議ではありませんが、今年度第2回の #議員研修会
「#職場のハラスメントについて」をテーマに、#松野航大 先生(一般社団法人長谷川メンタルヘルス研究所、武蔵野大学通信教育部人間科学部講師)による講演でした。
セクハラ、マタハラ、パワハラについて、どのようなケースがハラスメントに当たるか学びました。
誰しも加害者にも被害者にもなり得ますが、議員は強い立場もある中、加害者にならないよう気をつけなくてはなりませんし、逆に、有権者からの #票ハラスメント で被害者になる恐れもあります。
ちなみに、#立憲民主党東京都連 は、4月の統一地方選挙に向けて、「#票ハラ等撲滅対策本部」を立ち上げ、弁護士による支援体制を整えてくれています。

夜は、雨の中を、子ども・若者の居場所づくりの勉強会へ。目的地は、歓迎(ホワンヨン)ではなく、#大田区立消費者生活センター です😁 #別便20230224 にて報告します。

※ランチは、障害者の皆さんが働く、区役所内の #カフェコスモ で販売している #ナナリー のお弁当。最後の1個をゲットでした😋

☆カウントダウン58日☆

#立憲民主党
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?