見出し画像

6/8(土) こういう日も本当に珍しいのですが、結果として学び(インプット)ばかりの一日 大田区&世田谷区、リアル&オンラインにて

6月8日(土)、こういう日も本当に珍しいのですが、結果として学び(インプット)ばかりの一日となりました🎓

午前は、おおた生涯学習世話人会主催の「座学とフィールドワークで学ぶ大田区学講座① 大田区の古代について学ぼう」@大田区立消費者生活センター。別便でご報告します。

午後の予定に向けて、世田谷区に移動🚃

次の予定は、保坂展人政治スクール第4回だったのですが、移動中&ランチ中に、先週出席できなかった第3回をアーカイブ受講。テーマは「不登校・ひきこもりの対話的支援」、講師は精神科医の #斎藤環 ・筑波大学教授。#オープンダイアローグ(対話)によるアプローチは、わが子たちを育ててきた「保護者」としても、ソーシャルワークの一つである「保護司」としても、さらには、区民の皆さんとの対話を実践する区議会議員としても、心から共感できる内容で、本当に勉強になりました。また、今月の区議会で予定している代表質問を補強できる内容でした。

さらに、午前にいたのと同じ会場(大田区立消費者生活センター)で午後に開催中の「#教育のつどいin大田 未来に生きる子ども達のために」をオンライン受講。講師は、元・文部科学省事務次官の #前川喜平 氏。こちらも、教育基本法、学校教育法、地方教育行政組織運営法、教育機会確保法など教育関連法の歴史を振り返ることができ、また、国の政治と行政の歴史的裏話を聴くことができ、興味深かったです。

そして、午後の本題の #保坂展人政治スクール 第4回。今回のテーマは「脱炭素」「再生可能エネルギー」でした。こちらも刺激的な内容でした。別便でご報告します。

最後は、まち歩き。せっかく世田谷区の用賀に来たので、砧公園や用賀駅前を散策。品川区の場合もそうですが、どちらがよいということではなく、お隣の区はこういうところが違うのか、と驚きの発見の連続でした❗️

#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?