見出し画像

1/6(土) 大田区基本構想(素案)に関する区民説明会に参加し、区民の皆さんの意見や質問に耳を傾ける パブリックコメントは1/15(月)まで

1月6日(土)午前、大田区役所本庁舎2階会議室で開催された、新たな大田区基本構想(素案)に関する区民説明会に参加しました。

私は、#大田区基本構想審議会 の委員を務め、素案のもととなる答申の検討に携わりましたので、区民の皆さんがどのような意見や質問を寄せられるか知りたかったためです。
私の目算で、24名の皆さんが参加されていました(審議会の公募委員の方も含め)。

それぞれの活動や関心により、この文言をもっとはっきり書いてほしい、という意見が多く聞かれました。
#大田区基本構想 は、2040年ごろの大田区の将来像を描くものであり、どこまではっきり書けるかはありますが、政策の根拠になる文言が少しでも入っていることが大事です。

一方で、「絵に描いた餅」になるのでは、実現の方法が示されていない、というような意見もありましたが、基本構想はめざす姿(ビジョン)であり、実現のための施策・事業(プラン)を示すのは、基本構想のもとで作られる基本計画以下の役割となります。
基本構想が区議会での議決を経て、今年3月までに制定された後、基本計画は令和6(2024)年度中に策定される予定です。#大田区基本計画 の策定においても、しっかりとした区民参加が行われるように要請していきたいと思います。

区民説明会は終わりましたが、ご希望があれば、区の方で説明に応じるとのことです。
パブリックコメント(区民意見公募手続)が1月15日(月)までとなります。下記リンクより、ぜひご意見をお寄せいただければと思います(↓)
https://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kihonkousou/shin_kihonkousou/ota-kihonkoso_soan.html

#新たな大田区基本構想の策定
#参加型の行政
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?