見出し画像

8/25(木) 講師業で福島市へ ふくしま田園中枢都市圏発足後の政策課題研修スタート

8月25日(木)。前日、#大田区議会 #まちづくり環境委員会 の国内視察が終わり、2日ぶりに帰宅。
と思ったら、こんどは、#地域コンサルタント の #講師業 で出立。

3日前とまるでデジャヴの東京駅から東北新幹線に乗り、福島駅に降り立ちました。今年度で4年目となる、#政策課題研修(#ふくしま圏域合同研修)。
7市町村から12名が受講し、約半年にわたり、政策提案を練り上げる研修です(一昨年、昨年の開講日、私はオンライン参加でしたが、3年ぶりにリアル参加できました)。

ただ、これまでの3年間と異なるのは、福島市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、飯舘村の9市町村による「#ふくしま田園中枢都市圏」が今年3月に発足したこと。
これまでは、この連携中枢都市圏を形成することに向かう中での研修でしたが、今年度からは「ふくしま圏域」ができたことを踏まえての研修となります。
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/shise/kekaku/chihosose/koikirenke/denen_index.html

そのため、研修で取り組む政策課題(テーマ)も、受講生から「#ふくしま田園中枢都市圏ビジョン」の内容を踏まえたものが多く提案されていました。
来年2月初旬の研究発表会まで、伴走していきます。

8月は日が長いので、終了後はまち歩き。かつての中合百貨店などの解体がこれから進む、#福島駅東口地区第一種市街地再開発事業 の様子をはじめ、まちづくりの自主視察でした。

#チクメン  #一所懸命 #とことん現場主義
#大田区議会議員  #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?