見出し画像

5/17(金) 地元の新井宿六丁目町会会館での「楽しむ会」がコロナ禍を乗り越えて復活 元気高齢者の交流の場

5月17日(金)、6月の大田区議会第2回定例会での一般質問に向けたフィールドワークの一環で、地元の #新井宿六丁目町会会館 で「#楽しむ会」を見学しました。元気高齢者の皆さんの交流の場として行われてきましたが、コロナ禍で中断。#観音通り の名前の由来にもなっている「観音堂」を保つ活動をしている「#観音会」とセットにして、この日から復活させることになりました。毎月17日の12〜15時に行われます。

ランチを食べながらのおしゃべり、カラオケ、輪踊りと続きました。多少の入れ替わりがありながら17名の参加がありました。
食事は、コンビニのお弁当と持ち寄りの煮物や漬物。お茶も美味しかったです。
#新井宿長生会 (シニアクラブ)のカラオケクラブの皆さんも参加され、日頃から鍛えた歌声を披露されていました。
輪踊りは、踊りの先生がいらっしゃり、その指導のもとで行い、皆さん、いい運動になったとおっしゃっていました。
地元の #新井宿六丁目町会 だけでなく、近隣の町会からのご参加もありましたが、どこの自治会・町会にも会館があるわけではないため、「立派な会館があっていいですね」との声も聞かれました。

町会活動や青少対活動でご一緒している皆さんも多かったのですが、「この方はこんなに面白い方だったんだ」などの発見もあり、これまで以上に親しくなり、大変有意義な場となりました。
今後の活動の発展に期待いたします。

#高齢者の交流
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?