見出し画像

8/2(水) 念願叶い世界遺産・宗像大社に参詣⛩️ 海の正倉院・沖ノ島を望める、筑前大島を堪能🛥️

8月2日(水)、今回の福岡帰省の最終日に訪れたのは、2017年7月に「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群として世界文化遺産となった、#宗像大社 へ⛩️

コロナ禍を挟み、念願叶ってようやく訪れることができました。
10時ごろ博多駅前のホテルを出て電車に🚃 最寄りの東郷駅に着くと、大島に渡る11時15分の船にちょうどよいことがわかり、タクシーで神湊(こうのみなと)へ🚕
そんな話をタクシー運転手さんにしたところ、「神々に呼ばれたんですよ。今日は、沖ノ島も見えると思います」と言われました。

#大島 (#筑前大島)までは、本土から11㎞、旅客船で15分🛥️
宗像大社は、本土に「#辺津宮」、大島に「#中津宮」、そして、大島からさらに49㎞離れた沖ノ島に「#沖津宮」があり、#宗像三女神 と呼ばれる女神がそれぞれまつられています。沖ノ島は、現在では、神職しか渡ることが許されていません。

ということなので、大島は、「#海の正倉院 」とも呼ばれる #沖ノ島 に最も近づくことのできる場所。
レンタサイクルで、「中津宮」、また、沖ノ島に向かって祈りを捧げる「#沖津宮遥拝所」などを訪れました。
電動アシスト付なので、険しい坂も何のそのでした🚴‍♀️

中津宮は、七夕発祥の地とも言われ、敷地内に、天の川、牽牛社、織女社があり、8月7日に #宗像大社七夕祭 も行われます。ジャストタイミングということで、短冊に感謝と願いを書きました🎋
沖ノ島は、沖津宮遥拝所よりさらに島に近い、風車展望所からしっかり望めました👀

3時間ほど大島に滞在して、本土に戻り、バスで宗像大社(辺津宮)へ🚌
敷地内にある #神宝館 では、沖ノ島で出土した8万点にも及ぶ国宝の一部、また、古代より海の道を開き、戦国時代も神職としてこの地を治めた #宗像氏 の文書など、貴重な史料を見学しました。
また、#海の道むなかた館 も、#世界遺産 のガイダンス施設として、映像とボランティアガイドさんの案内が素晴らしかったです👏

宗像氏の古墳であり、構成遺産の一つである「新原・奴山古墳群」など、まだまだ見どころがあり、再訪を誓って、宗像大社を後にしました🙏

#アイランドハンター
#チクメン #一所懸命 #とことん現場主義
#あなたと共に政策実現
#大田区議会議員 #庄嶋たかひろ #庄嶋孝広

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?