ジブリが愛される理由

先日、三鷹の森ジブリ美術館へってまいりました。

チケットは即完売の人気お出かけスポットで、美術館でありながら堅苦しいものではく、親しみのあるジブリの世界観と遊び心のある建物内には子供たちの明るい声が響き渡っていました。

ディズニー作品や海外の映像作品が大好きな私ですが、ジブリを見て育ってきました。

老若男女関係なく愛されるジブリ作品ですが、意外と子供の時に見てもなんかよく分からない場面ってよくありますよね。

でも逆に、今になってみるとよく分かる場面や深いシーンが多いいですよね。

それがジブリの魅力なのかなって思います。

私が好きなディズニー作品と比較するわけでありませんが、
ディズニー作品はいたってシンプルですよね。

どちらかというと発想力で勝負している感じがありますよね。

極限に想像したものを遊び心を加えて映像にしていく。
でも、物語の内容はその分シンプルにしていく。
これがディズニーって感じですよね。

でも、ジブリってとにかく自分たちが描きたいものを描いて、伝えたいことを伝えるって感じがして、本当に職人技なのではないかという感じがしますよね。

でも、そのとにかくこだわり抜いた作品を興行収入が良い悪い関係なく世に投げつける感じが良いのかなって思います。

あの繊細な映像技術からは想像できないような内容がとてつもないと思いますよね。

そんなジブリ作品を今後も愛し続けたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?