見出し画像

12月7日(水)、離乳食デビュー

みんさん、こんにちは。
ひらパパです。

ちょっと日が開きましたが、12月7日(水)は我が子の離乳食デビューでした。

僕と奥さんはしっかり準備してこの日を楽しみにしてたんですが、結果的に娘は大泣きして終わりました。笑


そろそろ離乳食を始めようかって思い出したのが11月の中頃でした。

11月中頃(生後4ヶ月半くらい)から、僕らがご飯を食べている姿をジーっと見てくるように。

ダイニングテーブルに僕と奥さんの椅子が2脚あって、その椅子の間に娘用のハイローチェアを置いてるって感じなんですが、そこからめっちゃ見てくるんですよね。笑

「何それ、私も食べたいんだけど」

と言わんばかりの眼力。食べ物に興味津々。

そんな娘の熱烈な視線?があり、離乳食をあげてみようかという話になりました。

まずは、日程をいつにしようかって話して、準備もあるし僕の休日に合わせるって考えたら12月7日(水)に決行することに!

そこからはブレンダーを買ったり、10倍がゆの作り方を調べたりして、準備万端にして当日を迎えました。。。(ほぼママが準備してくれてる💦感謝です🙇‍♂️)

赤ちゃんのことを何も知らない僕は、10倍がゆというおかゆがあることすら知らずでした。。。

離乳食のスタートは、赤ちゃんが食べ物を口にするというよりも、飲み込む訓練と胃と腸を慣れさせるというのが目的ということもここで知りました。

子育てって本当に日々勉強です。世のお父さんお母さんを心から尊敬します。

まあ、そんなこんなで、12月7日当日がやってきました。
朝から僕は家の掃除したりカメラの準備をしたりして、奥さんが10倍がゆを作ってくれました。

そして、完成した10倍がゆ。

ほんと申し訳ないけど、見た目の感想は、小学校とかで使ってた「でんぷんのり」ですよ。黄色顔と赤帽子のあれ!

とはいえ、娘が食べるものだし、僕も奥さんも実食してみることに。

「これ、ノリやね。めっちゃもっさりしてるね。」

でも初めての離乳食だし、目的は食べるというよりも「飲み込む訓練」「胃と腸を慣れさせること」ですからね。

自分に言い聞かしてました。笑
別に体に悪いものじゃないし。

それに、あれだけ僕らの食べている姿をジーと見ていた娘だから、このおかゆもきっと口に入れたら笑顔になってくれるんだろうなと期待をしていました。

ということで、テーブルの上におかゆと赤ちゃん用のスプーン、それに三脚に固定したカメラ。準備は万端。

そして僕が娘を抱っこして、ママが最初の記念すべき一口目を!


「ぱく」
「…」
「……」
「………」
「うぅぅわぁぁぅぅあわぁ」

えーめっちゃ泣くやん。笑

って感じで記念すべき最初の離乳食は終わりました。笑

ちょうど娘の機嫌が悪かったのか、食感がいやだったのか、はたまた薬と勘違いしたのかはわからないですが、とにかく記念すべき離乳食デビューは終わりました。

一応、翌朝にも10倍がゆを食べさせてみたんですが、その時は泣かずに舐めてくれました!

これからいっぱい食べる子になって欲しいなー。

ということで、最後までお読みいただきありがとうございます。

ひらパパ

この記事が参加している募集

#育児日記

48,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?