見出し画像

AWS Certified Solutions Architect Associateを取得しました

8月に「AWS Certified Solutions Architect Associate」を取得したので、感想やどのように勉強したかを書こうと思います。

AWS Certified Solutions Architect Associateとは

AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイトは、幅広い AWS のサービスにわたる AWS テクノロジーに関する知識とスキルを示します。この認定の焦点は、コストとパフォーマンスが最適化されたソリューションの設計にあり、AWS Well-Architected フレームワークに関する深い理解を示します。

https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-solutions-architect-associate/?ch=sec&sec=rmg&d=1

勉強方法

前回のAWS CLFと同じように本で知識を蓄えてから無料のWeb問題集でひたすら問題を解くという勉強方法でした。

AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第2版

を読んで基本的な知識を蓄えた後に

AWS認定資格 無料WEB問題集&徹底解説

でひたすら問題を解きました。

あとは

AWS Well-Architected Framework に書かれている6つの柱について確認しました。

感想

  • 前回のAWS CLFを受験していたこともあり各サービスの用途について理解できていたので試験対策がしやすかった

  • 基本的にはAWSサービスを利用して管理コストがかからないような選択肢が答えになることが多いが場合によっては違ったりするので注意が必要だと思った

    • 例えばOSにアクセスしてカスタマイズしたいという要件がある場合など(DB関連の問題だとこの場合RDSではなくRDB on EC2の方が良いみたいな感じ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?