マガジンのカバー画像

『社会貢献をもっと身近に』

17
社会貢献や寄付、ソーシャル関係のnoteをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#寄付

小さな行動は世界を変えるのか

寄付やボランティアなど社会貢献に関する活動をしていると、この小さな金額・行動で大きな社会…

#MyGivingStory

12月は「寄付月間」ということで、僕が初めて寄付した時の話を紹介したいと思います。 初め…

消費が変われば、社会が変わる

今月から再び小売業で、苦い思い出のある役職に就くこととなります。 あの時抱えていた「お客…

良い消費者であること~「投資家が『お金』よりも大切にしていること」を読んで考えた…

世の中を良くしたいと考えているけど、何をしたら良いのか分からない。 慈善団体に寄付をした…

「寄付」のヒーロー像

ご縁があって、NPOのファンドレイジング活動を支援するヒーローズの番匠谷くん(@banjoyatakum…

「寄付」と「買い物」は同じ

ある日のヒーローズ・番匠谷くんのツイートで、興味深いものがありました。 僕も「買い物」と…

社会貢献の価格基準

寄付やクラウドファンディングで、個人や団体に支援する時、どれくらいの価格を寄付すればいいか迷うことがあります。 学校で回ってくる緑の羽募金や街頭募金には100円、コンビニ募金にはおつりの小銭など、人それぞれに自分なりの基準はあるのかもしれません。100円で何が変わるか、小銭で何が変わるか、はっきりと認識してその金額を寄付している方は多くはないと思いますが、「少ない金額でも誰かの役に立てば」という善意の気持ちで寄付をされているのだと思います。 一方で、以前「寄付の教室」という

「フードバンクへの食品提供が全額損金算入」について調べてみた

昨年末にしたこのニュース 「フードバンクへの食品提供 全額を損金算入」 https://www.komei

ボランティアと「ソーヤー効果」

先日読んだ本の中で興味を引かれたのが、タイトルにもある「ソーヤー効果」。「トム・ソーヤー…