見出し画像

2022秋のしまなみ海道&愛媛観光

noteで旅行記書くの久しぶりです。

今回は友人の居る愛媛に遊びに行くということでいろいろ観光して参りました。1泊2日で!

ということでまずは初日、一緒に遊びに行く友人のお宅へ迎えに行き、そこからしまなみ海道を通り愛媛に向かいます。

せっかくしまなみ海道を通るので何処か途中下車して観光したいと下調べをめっちゃしてきました!当日の予報が曇り後雨だったので、雨でも雰囲気を楽しめるとこを調べあげました!

が、めっちゃ快晴。

さて、予定変更。
友人をとりあえずいつもの例の場所へ連れていこう。ワイはもう4回は行ってるけど。このシーズンは行ったこと無いし。

まずは腹ごしらえ。

フワフワの穴子丼!

めっちゃ美味でした。
平日の昼間でしたが沢山のお客さんで賑わっておりました。

お腹いっぱいになったので本題の例の場所へ!


到着!!!!
耕三寺!!
てかもう来すぎて入口とかの写真を撮らなくなってしまった。今まで1人で来たり、友人と何回か来ることがあったのですが、大体みんな感動してくれるので天気が良かったら連れてこようと思ってました。

相変わらず派手。
とりあえず耕三寺の中でもおすすめの場所「潮聲閣」へ。


Google Pixel 6 で撮影
元々こちらが玄関

写真あまり撮れてないですが、とりあえず最高峰の技術が使われてる邸宅です。

めちゃくちゃ楽しめるのでオススメ。


ネコちゃんいた。

次に境内を散策します。
紅葉が見頃の時期に来れたのでホントに良かった!



池に反射する青空と紅葉


見頃すぎる!


橋を下った位置にある銀龍閣。
茶室?なのか分からないですが中には入れません。しかしここからのアングルは素晴らしすぎる!見上げれば石の反橋と紅葉の見事な画!


もう満足です。

ここも見所の1つ、本堂です。
京都の名所「平等院鳳凰堂」を原型として建立してますが、本家よりなんなら派手です。手前の舞台が何だか格闘技のステージみたいでいいですね。


めっちゃ錦鯉
この後は千佛洞へ。写真は撮ってませんが相変わらずのヤバい洞窟でした。いちばんクレイジーかも。



一通り参拝したところで最後の見所「未来心の丘」に行きます。


ここの写真も全く撮ってなかったので(人が多くて)5年前に1人で訪れた時の写真を。

未来心の丘は全て大理石で埋め尽くされている庭園でして、全部イタリアからコンテナで運ばれてきたそうです。ヤバすぎーー!

広島のインスタ映えスポットとして有名で、やはりここには若者が沢山居ました。

となりにはカフェも併設されており、大きな窓から瀬戸田の素晴らしい風景を眺めながらお茶することが出来ます。

アイスカフェラテ

さて、ということで耕三寺を一通り満喫しました。友人も大満足でまた来たいと言ってくれて嬉しいです。

そして詳しくは書いてませんが、耕三寺が謎解きのゲームみたいなのをしてて、境内の色んなところにあるヒントをもとにひとつの漢字を導き出すというのをやってたので真剣に友人と散策しながら解いてました。めっちゃ時間使いましたが無事に正解し、缶バッチも貰えたのでいい思い出になりました。

ありがとう耕三寺!

過去に訪れた時のを貼っておきます。


ということで次なる目的地へ。


到着、亀。

着きました。大島です。

こちらも天気が良かったので予定変更して来ました。

「亀老山展望公園」
瀬戸内海でもトップレベルの展望スポットです!


どどーーん!

良すぎるーーーーー!!!
天気良いので遠くまでよく見渡せます。

来島海峡大橋

せっかくなので夕日の時間まで待ってみる事に。

流れるような雲と淡い夕陽と空の青さが最高のグラデーションを演出してくれてます。日が沈むまでこの景色をずっと眺めてました。


いい日に来れた

ということで暗くなり始めたので愛媛まで一気に向かいます!

夕方頃にお世話になる友人宅に到着し、美味しい晩御飯を頂いて皆でワイワイしながら楽しい夜を過ごしました。ありがとう。

運転で超絶つかれてたので一瞬で寝れました。


2日目!
2日目は大洲市へ観光に行きます。
が、しかし。
予報では小雨になってるのですが、運転して向かってる途中、警報レベルの大雨が降っておりました。

いやいや、観光できるのかコレ。
カメラ持ってきたのに出番なしか?

めっちゃ降ってました。
とにかく止むことを祈りながらお昼ご飯を食べに。

Googleマップで下調べして評価が高かっためっちゃ行きたかったお店へ。

開店10分前に着いたのですが、もう営業中の看板が。

あれ?早いな。張り切ってるのか?
到着してみて店を覗くと、中はとてもやっているようには見えない廃れ様。

すると愛媛の友人が、
「しょうごさん…ここ前にも来たことあるけど確か最近閉店して…、店が近づくにつれてもしやとは思ったけど…。」

まじかー!まさかの閉店。
でもこれも旅の醍醐味。

大洲市内でご飯屋を探す事に。


良さそうなお店を発見


鯛めし定食

なんとか良さげなお店を見つけることができ、愛媛に来て必ず食べたかった鯛めし定食を!

薬味と卵と鯛を混ぜてご飯にかけていただきます。

おいしかったです!

食べ終えてから大洲市内散策スタート!

雨も少し弱くなってくれて良かったです。

まず初めに向かうのは「臥龍山荘」

臥龍山荘を知ったのは何かのテレビ番組で映った臥龍山荘の不老庵に衝撃を受け、いつか必ず行きたいと思いを馳せてました。今回念願の!


雨なので足元に気をつけながら



庭めちゃ綺麗ーーーー!!!

しっとり


雨で落ちた紅葉の絨毯



こんなにも足元を楽しめるのも秋の魅力ですね。
どこに素敵が転がってるか分からないのでワクワクでいっぱいです。


不老庵

こちらが臥龍山荘の見所。
紅葉も見頃を迎えております!


不老庵からの景色、すごすぎる。

ちょうど山に霧がかかってて幻想的です。

ゆっくりと散策できました。

ちょっと川の辺りまで降りてみます。

水切りしたくなる


不老庵

臥龍山荘横の蓬莱山から不老庵を眺める。
改めてよくこんなとこに建てたな…。


山を覆う

少し休憩します。

かわいい美味。


次なる目的地の「盤泉荘」へ。


もう豪華
ライオンさん


少し高台にあるので街を一望できます。

こんな寛ぎスペースも


中庭も素敵


寝っ転がりたくなりますよね。

各々楽しんでおります


紅葉


椿


ずっと居たくなる素敵な場所でした。

さて、最後に訪れるのは「苔筵(こけむしろ)」

ここはたまたまマップで見つけたのですが、苔庭がとにかく素晴らしいカフェとのことで行ってみようと思ってました。しかも雨も止んでいいタイミング!苔が生き生きするベストコンディション!


到着。

うぁー!紅葉も綺麗やんけ!

カニがいました


抹茶と抹茶パウンドケーキ

カフェで先にゆっくりしてから苔庭を散策します。


森の中

苔庭の上を見るとマイナスイオンが降り注いでるのを実感できるような木々達に囲まれてました。静寂と冷たい湿度に一気に別世界へ誘われます。


みどり


さっき寛いだカフェ

なんとも不思議で癒される空間を存分に楽しめました。何だかんだ雨に感謝ですね!

日も暮れて来たのでこれにて観光は終了!

愛媛の友人2人を送り、広島の友人も無事送り帰宅しました。7時間運転_(:3」 ∠ )_

とても楽しい2日目でした!
付き合ってくれた友人達にも感謝しかないです。
まだまだ愛媛は魅力的な場所がたくさんありそうなのでまた訪れたいですね!

それでは〜!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?