脳科学を活用して将棋を上達させる

 今回が初投稿になります。将棋上達指南と申します。

 これまで主にTwitterで活動してきました。皆さまのおかげでTwitterの登録者も1000人を超えるまでになりました。Twitterでは将棋を上達させるための方法論や将棋解説を行なっています。

私はアマチュアの頃から独学で将棋を学んできました。どうやれば上達するか?を常に念頭に入れて勉強に励んできたのです。その成果もあり、アマチュアの中ではかなり早いスピードで将棋を上達させられたと自負しています。

過去には強豪地区の大会で優勝したこともありますし、将棋に一番専念していた数年前では将棋倶楽部24でR2900でした。プロと噂されるアカウントに何発も入れた経験があります。


 将棋に限らず、私が将棋を上達させるにあたって意識しているのが脳科学です。将棋は頭を使うスポーツですので、脳のパフォーマンスが良くなれば将棋は強くなるのです。これは常々私が確信していることです。


 脳科学の話をすると、多くの人は似非科学のように捉えてなかなか実践しようとしません。しかし、脳科学は今の時代非常にポピュラーになりつつあり、本屋で見かけることも多くなりました。


 なかなか将棋が上達しないと悩んでいる人たちは、私の推奨する脳科学勉強法を実践してください。脳科学を実践すると、将棋だけでなく日頃の仕事パフォーマンスや勉強効率も向上するのです。


 それでは、これから脳科学に基づく将棋勉強法を紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?