見出し画像

平成24年の過去問を解きました

点数

・理論 31/35
・電力 26/35
・機械 21/35
・法規 25/35
・電力管理 問1:3/4、問2:1.5/2、問4:3/4、問5:2/2
・機械制御 問2:2.5/4、問4:4.5/6

感想

・理論
理論は自信をもって解けるようになってきました。問3(4)(5)は時間がなく解ききれなかったのですが、ゆっくり解けば完答できました。問4(1)(2)を符号を逆にしてしまったのですが、あまりしっくりこないです。問4は電験王さんもかなり難易度高いとおっしゃっているので、あまり気にしないことにします。

・電力
2年連続で合格点を下回っていたので警戒していたのですが、平成24年は難易度が低かったです。特に問2, 5, 6は三種からなじみのある内容で完答できました。こういう大問がいくつかあると解いていてストレスがないので、本番もこんな感じでお願いしたいです笑

・機械
全体的に難しい気がするのですが、合格ラインが下がっておらず若干落ち込みました。問2の遮断機に関する知識は頭に入れておきます。問7の電気化学に関する知識はいつまでたっても覚えられないのですが(照明に関する知識も)、試験前に詰め込めばいいやと開き直っています。

・法規
いつも通りそこそこ解けました。特にコメントはないです。

・電力管理
全体的に難易度が低かった気がします。問1は水力なので解ける((2)の×3600を忘れてしまいましたが、、)、問2は雷事故に関する三種から触れている内容、問4は典型的な電力計算の問題、問5はよく分からないけど解ける、という感じでした。問3で対称座標法がかすっていたので勉強してみたのですが、こちらの説明が分かりやすかったです。三相非対称交流を、2つの三相対称交流と1つの単相交流で表現する、という発想自体頭がいいですが、上記のHPの説明の仕方も頭がよくてすっと中身が理解できました。
対称座標法やひずみ波の表現などを見ていると、交流(正弦波)って実は扱いやすいものなのか、、?と思えてきます。去年交流の勉強を開始したころは、全部直流にしてくれればいいのに、と思っていたのですが、だんだん交流の魅力に気づけてきた気がします笑

・機械制御
問2, 4ともにケアレスミスが出てしまってもったいなかったです。問2は集中巻・分布巻、全節巻・短節巻が頭に入っておらず、問題文がごつくてビビってしまったのですが、問題自体は簡単な図形の問題でした。たまにこういう見掛け倒しの問題があるので、ビビらないようにしたいです。問4は(4)の-符号を忘れるケアレスミスをしてしまいました。機械制御は問題にもよりますが、最近ケアレスミスがなければ完答できそうなので、自信をもって、ケアレスミスに気を付けて解こうと思います。

今日で過去問10年分の演習が終わりました!
三種の試験が終わった直後から2カ月半、我ながらいいペースで進められました。一次試験まであと約2カ月、引き続き頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?