マガジンのカバー画像

Shoeiseiki SDGs

44
やまなしSDGs推進企業の第1期認定企業としての昭栄精機のSDGsの取り組みをお伝えいたします。
運営しているクリエイター

#町工場

電子申請承認システム導入しました

みなさまおはようございます。企画課Sです。 だいぶ浸透してきたので、今回は4月に導入したシステムについてお話いたします。 想いが強すぎて久しぶりの長文かもしれません(笑) 導入したシステム 今回導入したシステム…その名はX'sion(クロッシオン)!! 弊社は以前から同会社様の提供するクロノスを勤怠管理に使用していました。私が勤怠管理を前任から引き継いだ昨年秋にも当然導入されていました。 導入までの道のり①今までの課題 ポジティブにとらえれば、そう考えることもできま

SDGsな絵を描いてもらいました

こんにちは、企画課Sです。 今回はSDGs的なお話しをします。 先日、SDGs取り組み発信目的で、POP的なものが必要になりました。 単純に字を書いても面白くないし、かといって絵を描くセンスは私にはない…と悩んでいたところ、2月に新しく入社したメンバーにダメ元で聞いてみました。 そんなアバウトな依頼をした翌日昼。できましたーと持ってきたくれたのがこちら。。。 ってことで、今後このようなものが必要な際には彼女にどんどん書いてもらうことに決定しました(勝手に) このPOP

2023年度山梨大学学生フォーミュラ部スポンサー活動報告

こんにちは、企画課Sです。 今回は、研究開発チームリーダーこと、製造3課→1課長へこの度変わったI課長から、山梨大学学生フォーミュラ部の活動報告が参りましたので、共有させていただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 振り返る事今からちょうど1年前に社長から突然回ってきた案件。 山梨大学学生フォーミュラ部の自作カート組付け部品の加工を手伝ってほしい言われ数枚の図面共に熱い思いを受け取りました。 調べてみると海外も含めた学生フォーミュラ

朝の新習慣

今日は久しぶりに健康経営の話題・・・ 今年度の弊社の健康経営の課題は「喫煙率の低下」「運動習慣の増加」。 そんな中4月の職場改善アンケートでもみんなでラジオ体操をやってはどうかという意見がいくつか上がったので、計画を始めました。 すぐに企画課H課長が図書館でラジオ体操のCDを借りてきてくれたので、できるのかと思ったのですが… 弊社の放送機器に「曜日指定で定時に音楽を流す」という機能はなく、追加のシステムを導入するとなんと10万円を超える費用がかかるとの見積もりが… さ

防火管理者講習受けました

企画課担当Hです。 現在弊社では今後の迫り来る地震災害に備え、事業継続力強化計画(BCP)の枠組みの中で安否確認や避難訓練の強化を図っています。 今日は、その一環で8月23-24日で行われた「防火管理者」資格講習について報告します。 今回主催は(一財)日本防火・防災協会様でした。 受講・資格取得費用は8000円。あわせて昭和町商工会議所の資格取得用の補助金申請も忘れず申請しました。いつもありがとうございます。 会場は甲府市蓬沢の山梨県自治会館。 2日間とも9:00-16: