マガジンのカバー画像

Shoeiseiki SDGs

44
やまなしSDGs推進企業の第1期認定企業としての昭栄精機のSDGsの取り組みをお伝えいたします。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

山梨大学学生フォーミュラ部 車の部品を製作

今年、昭栄精機は山梨大学学生フォーミュラー部様の加工スポンサーとして参画しております。 今回山梨大学学生フォーミュラ部様の車両に使用する部品を製作し、 いくつか受けた部品のうち、1つをお渡ししました。 良い車両となるように残りの部品もしっかりと作っていきます。 山梨大学学生フォーミュラ部様 ホームページ 我々の精密部品を積んだ車が9/2(土)第21回学生フォーミュラー日本大会2023に参戦します。 今からとっても楽しみです。 未来を掴む技術と心 山梨県の製造

新しい仲間

4月1日、新卒2名が昭栄精機に新しく加わりました。 今回はその仲間をご紹介します。 https://clean-fighters.jp/ NC旋盤の技術者となるべく日々一生懸命頑張っています。 お昼は昭栄精機で技術者として働き、夜は夢へと向かってラグビーを頑張る… そんなT君の姿に元気や勇気をもらっている従業員も少なくはないはず。 弊社ではT君のラグビーでの活躍も応援すべく、今後試合を応援に行く企画もしたいと思っています。 インドネシアから技術者を目指して来日、卒業

水素・燃料電池産業技術人材養成講座へ2名派遣

山梨大学が水素・燃料電池製品製造などに必要な知識を習得する機会を県内産業界の社会人技術者等に提供するために平成28年度から実施している水素・燃料電池産業技術人材養成講座。 今年度初めて弊社営業部、製造部から2名派遣することとなりました。 山梨県では、積極的に再生可能エネルギーから水素を製造し、貯蔵・利用するP2G(Power to Gas)システムの開発に取り組んでおり、2022年2月には東レ、東京電力HDとともに国内初のP2G事業会社を立ち上げています。 既に民間企業へ

第一回健康経営セミナー&食生活勉強会

4月17日、AXA生命甲府支社の方を講師に迎え、健康経営セミナー及び食生活勉強会を実施いたしました。 このセミナーは今年度では1回目、合計33名が参加しました。 今回は、年に1回従業員の健康課題を把握するために行っている「健康アンケート」についてのフィードバックとともに、食生活の改善を図るための勉強会を実施していただきました。 今年度の課題は「従業員の運動への意識が低いこと」。 毎日働いている中で意識をしないと運動する機会はないですよね… どのように従業員の皆様に運動習慣

コンプレッサーを省エネ機種へ

この度、NC旋盤用の工具脱着やエアブロー等に使用するコンプレッサーを省エネルギー性能の高いスクリュコンプレッサーへ入れ替えいたしました。 この入れ替えにより、電気代の削減だけでなく、工場内の騒音を削減することができました。 省エネだけでなく、静音の高い機種を導入したことで、近隣住民への影響はもちろん、作業に従事する従業員のストレス低減、さらには事故防止へ寄与できると考えております。 また、今回設備の入れ替えに際し、山梨県の省エネ・再エネ設備導入加速化事業費補助金を利用し

SDGs達成に向けた目標

昨年12月、弊社は第一期やまなしSDGs推進企業として登録されました。 やまなしSDGs推進企業についてはこちら↓ 私たちが推進企業に登録されるにあたって、宣言した目標はこちら… 2030年に向けた指標 どの目標もすぐには達成できるものではありませんが、女性の採用数を増やすなど少しずつ取り組んでおります。 2030年の目指す姿 また、外国人、ラグビーチームに所属するスポーツマンなどを新たに採用したほか、育児や介護等と両立した働き方ができるよう支援するなど、多様な働