見出し画像

2024年秋 DB DAIMA展開決定!!

と言う事で、待ちに待った新情報が解禁!早速トレーラーを見ました。



以下、感想です。
毎度の事ながら自分は気持ち悪い程のピッコロさん贔屓なので、ご承知おき下さい。



公開は2022年でしたがコンスタントにドリパス上映されてますし、
SHは2023年も持ち越してるイメージなのかな…?

過去映像の〆がまさかのオレコロさんとは(驚)
いや、SHが今のところ最後の作品なので順番としては全然おかしくないのですが、銀シャリではなくオレコロさんというのがかなり意外でした。

ビルスとウイスの悪者版?みたいなキャラが…服装はダーブラに似てる?
モナカ?

この新キャラ2人の前にあるモニター?のブウ編の絵は全部新規なのかな…自分この辺ピッコロさん活躍しないので実はZも満足に見てないので分からないのですが(汗)
この悪役のモナカみたいなキャラの前に浮かんでいる機械?はSHのハチ丸みたいな偵察用ロボット的なものなのかな…SHならファンファーレみたいなSEと一緒に「カーマイーンプレゼーンツ」とエエ声が聞こえて来そうですがw

3D技術の進化と共に年々神龍の登場シーンも豪華になって行くようなw

神龍が「さぁ、願いを言え」と言った時点で「あ、ピッコロさんは神龍の近くにいないんだなw」と判断できるようになった気がw
心なしか神龍の声のトーンが(チッ…ピッコロさまじゃないのかよ)みたいな感じに聞こえるくらいには、自分の中でSHの神龍のピッコロさんへの懐きっぷりがあまりに印象深いんだなぁとw

王子、流血してる?

自分GTをほぼ見ていないので比較のしようもないのですが、背景のぐにゃぐにゃのせいか、色相が変わるからか…悟空と王子の若返りシーンが何か気持ち悪いというか、妙におどろおどろしいというか。。w
何かこう、キラーンと光ってパッ!みたいな若返りではないんですねw
それを思うとピッコロ大魔王が若返った時と近い感じの変化の仕方なのかな…?

おどろおどろしさから一変

何だろうな…「Dr.マシリト最強漫画術」の表紙の悟空を見た時も感じましたが、何で最近の悟空は小さくなっても表情が妙に険しいんだろう…?

後ろにいるスタッフ達?を見る限りだと、子どもになるのは悟空の仲間達だけなのかな?

何故チチは若返った時に無印のチチにならないんだ…!!ヽ(# ⊙ˇ´Д´⊙)ノ

こんなにも、こんなにも可愛いのに…!(どっちも)
誰…?

最初誰だか全く分かりませんでした…サタンかぁw
確かに悟空とも親戚関係ですが、サタンは完全に「悟空の仲間達」の一員なんですねw

散らかった皿が気になる。。

クリリン、トイレ我慢してる?(何故内股?)
クリリンは悟空と一緒に小さい頃から見ているせいか、大人になっても変化が少ないせいか、子どもになってもあまり違和感がない気がw

後ろのプレゼントの山は何かの景品でしょうか…

18号の目が凄くキレイというか、マーロンとの年齢差を考えると「子ども」は「子ども」のままなのかな?
神神映画のマーロンはSHのパンちゃんみたいな髪型でピアスしてましたが、髪型のせいかますますクリリン似に感じられます(´ω`)

ヤムチャ…何故顔に傷が残ってるんだろう??そこは治らないのかな。。
プーアルの目のバランスがCOWA!のパイフーっぽいw

この2人も子どもになるとはw

界王神とキビトが記憶の中の色と若干違う気が…完全版の表紙だと界王神がピンクっぽくてキビトが紫っぽいという、アニメと逆なんですよね。
そしてキビトは子どもになってなお、まだオッサン寄りな気がw

このワンカットだけですでに多くのピッコロさん好きの方々の心をがっちりと鷲掴んでますねw

まぁその、自分は気持ち悪い程のピッコロさん贔屓なので当然どのキャラよりもピッコロさんへの感想が長くなってしまうのですが、、


ピッコロさん…ぶちゃいくにならないのかよぉぉぉ!!w

生まれたてのぶちゃいくなピッコロさん
ピッコロさんが子どもに戻った姿と言うとマジュニア(2)を想像したのですが…

年々デカく長く成長している気がする肩パッド?も一緒に小さくなってますねw
そしてカラーが原作準拠っぽい!!(個人的こだわりポイント)
というかSHも出た後なのでフィギュアやグッズもそろそろいい加減Zのカラーではなく原作準拠カラーにしていって欲しいなぁと思っているのですが。。
前にあるワインが水ならグッと来ただろうなぁ。。
つーか明らかにピッコロさんのカットの長さが他のキャラと比べて短過ぎる(泣)

どことなくヤジロベー似?

最近はメガネとネクタイ装備の姿が多かった牛魔王ですが、この兜?マスク?懐かしいですねw

鼻のあるクリリンかと。。

サングラスは大人サイズっぽいのに亀の甲羅は子どもサイズなのかなw
というか、亀仙人の子ども声を声優さん…どんな風に演じられるんだろう??

服装や装備品に変化が無いと言う事は2人とも元々オムツ装備してる?

悟天とトランクスの服を見る限り、2人が生まれたばかりの頃の話なのか、な…?もはや時系列がまったく分かりませんw
と言うかトランクスの方が1歳年上設定だったと思うのですが、まるで同い年のような。。

ピッコロさんの前にキビトと界王神がいるのかな?

この足が子どもになる前の状態だとしたら、大人の姿もワリと丸みがあるデザインなのでしょうか…?
何気にピッコロさんの左隣が誰だか分からない。。この服誰だろう??

背景から場所がまったく分からない。。

多分違うと思いますが、朽ちた建物がナメック星の家っぽく見えました。
でも背景の木は南国っぽい?ですし、一体どこなんだろう…?

神殿の真ん中に誰かいる…?

SHだとカリン塔から如意棒が伸びて神殿と繋がってる感じがしましたが、今作品では神殿とカリン塔は繋がってない…?
自分はレジェンズとドッカンバトルしかゲームをしてないので他はよく分かりませんが、神殿(3Dモデル)をこういうカメラワークでぐるーっと見るのは何気に初めてな感じがしました。
1つこういう形を作ると多分色んな角度や距離で映せるのが3Dの強みなんだろうなぁと。特に鳥山先生の作品は建物や乗り物のデザインが多岐に渡るので、背景も含めて世界観を構築しやすくなるのかな…SANDLANDもそんな印象が強かったです。

カリン様は外見だけでは子どもになったのか分からない…w

SHを見た後だとどうしてもカリン様の耳やヒゲや尻尾の動きがめちゃんこ気になりますw
SHではカリン様の体型やバランスにもこだわったそうですが、今回ははたして。。

夜の神殿。如意棒を使う必要が出て来る…?

やっぱり悟空の表情が…身体が小さくなっても無印の頃の無邪気な悟空とは違うんだなぁと。

どこか寂しそうな…どこか悲しそうな…

これが神様なのか、「DAIMA」というタイトルにも繋がりそうなピッコロ大魔王なのか、2人に分かれる前のカタッツの子どもなのか(それだと年齢重ね過ぎかな)、まったく別のナメック星人なのかめちゃんこ気になります…!
(ドラゴンボール作った直後の神様の可能性が濃厚かな…?)
このスクショの瞬間はどことなく苦しみや悲しみを感じるのですが…

何かを決意したような意志を感じます…

トレーラーだとほんの一瞬ですし流れがまったく分かりませんが、あまりよろしくない方向に意思を固めているようにも感じられる目の力の入り方と、あやしげな赤い光が気になります。

一応界王神ですよね…w

足!足!!w

空から降りて来てる?

乗り物っぽいものが色々と出て来ているようですが、これもDAIMAで初めて登場する宇宙船か何かなのか…でも足っぽいものが見えるのでカタッツの子どもが乗って来てユンザビットに不時着した宇宙船にも見えるんですよね。。うーん、分からんw

モナカ(違)と一緒にいる背の高いモヒカンキャラかな?

意味ありげな目線ですねw

虫人間かな(違)

やっぱり悟空の(ry

Zでも改でもGTでも超でもない新シリーズ扱いなのでしょうか。。

「DAIMA」のフォントはこれで決まりなんですかね。。
インタビューだとタイトル自体かなりギリギリに決まったらしいですがw
かと言って「大魔」とかってのがBALLの後ろに付くのもアレですし…公開前に先にこの画像だけ見てても公式とは思わなかったかも知れない(汗)


すでに色んな方が仰ってるように鳥山先生によるGT(修正版)だとすると、地球のドラゴンボールが作られた経緯に触れる可能性が出て来ますし、

↑の乗り物がもしカタッツの子どもが地球にやって来た時の過去シーンか何かだとして、

これが神様がドラゴンボールを作った過去シーンか何かだとすると、今の鳥山先生による「エピソード オブ カタッツの子ども」がちょびっとは描かれる可能性があるのかなぁと思ったり。
ただ、悟空とピッコロさんの設定etc.の対比関係を見ると、悟空が今まで色々と語られてきた分、ピッコロさん(カタッツの子ども)は謎のままな気もしますが。。

個人的にはいかにもラスボス?なモナカっぽいキャラを指すのでは無くて、ピッコロ大魔王絡みの「DAIMA」だと嬉しいですが(そのルーツや過去を調べたりの過程で悟空とピッコロさんの珍道中が見られれば最高オブ最高)、そうなる可能性は限りなく低いかもですねw
モナカ(違)はダーブラと同じような服を着ているので、魔王にも大魔王神とか大大魔王とか大大魔王神とか、まぁ何か色々あるのかも知れませんねw

あとはー…先に自分の中で保険かけておきます。。
自分の中で、何気にDBで変に触れられない事で崩壊せずに済んでいるキャラがピッコロ大魔王とラディッツの2人なのですが、下手にピッコロ大魔王を甦らせたり、モナカ(違)に操られたりみたいな事だけは絶対に<強調>絶対に</強調>しないで欲しいなぁと思ってます。
ついでに、以前から散々呟いてますが自分は悟空と王子のコンビは心底食傷気味なので、旅をするにしても別行動して貰いたいですし(そうすれば合体出来ない制限も加わるので)、何かエラくバビディの絵が出て来た気がするので、悟空と界王神が旅してる間に王子は並行して1人でそっち方面のリベンジでもすればいいんじゃないかなとかって思ってしまいます。

今回ビルスとウイスの存在がハッキリと出て来ていないのと悟天とトランクス、18号の服のデザインからして、ブウ編の後から神神映画の前くらいの話なのかな…?
パーティー会場っぽい背景だからかな…自分はGTというより「オッス!帰ってきた孫悟空と仲間たち!!」のイメージに近い印象を強く受けたのですが、神神映画の前であれば超サイヤ人の赤も青もありませんし、オレコロさんや銀シャリもないハズで、あの世でしか本来変身出来ない?超3にも変身出来ず、更に尻尾も無いとなると大猿化も無いので相当な制限がかかりそうですね(ドッカンバトルとレジェンズ涙目な気が)
でも逆に敵のレベルも当然に抑えられますし、激しい戦闘シーンばかりに意識を向けるよりも鳥山先生的には「話の中身を充実させること」に集中出来るのかなーと思ったり。
SHの戦闘シーンも超ブロリーを超えようというよりも3DCGの良さを引き出す見せ方に注力していた印象が強いですし(それがDB好きな方々の望む方向性に沿っているかどうかは別として)、何となく、何となくですが、鳥山先生は作画が崩壊するよりもご自身の絵が綺麗に動く方がお好みなのかなぁと感じてしまう部分が。。
如意棒が出て来たなら筋斗雲にも登場して欲しいと感じてしまうのですが、そこはどうなんだろうなぁ…気になりますw

神神映画前の段階だとしたら当然ピッコロさんはペネンコを知らず、スマホも多分持ってない頃なので、ここでペネンコが軽く登場したら「SHでこう繋がるのか…!w」みたいな展開も楽しめそうな気がしますw
(ペネンコに悪態をつくピッコロさんが見られれば、その後SHであなたの家ソイツらに占領されますよ的なツッコミが成立するなぁと)

以前ペケで、未来の状況を過去に予知するという流れの二次創作マンガを見かけましたが、すでに先が決まっているからこそ、過去と繋げて面白く膨らませる事も出来るかもですね。
もしそれを見越して超ブロリーやSHの脚本が作られていたらマジ凄いなぁと思いますが、いや、まさかそんな…w

何だろうなぁ…自分の中でSHの存在というのはやっぱり本当に大きくて、その理由として
・鳥山先生ご自身が作られた脚本
・…をアニメ映画に仕上げられた方々が尊重して形にしていた映画
・…でしかも時代に即した技術を使って作られている作品
だからで、どのキャラも大事にされていたからなのですが、個人的なキモは脚本が誰かなのかという点かなーと。。
以前にも書きましたが、原作ではサイヤ人編ではヤジロベーが、フリーザ編ではクリリンとデンデが、ブウ編ではミスター・サタンがポイントを抑えて活躍するくらい、鳥山先生の脚本=キャラが皆大事にされる(だろう)という、何か書いていて残念とも言える最低限の安心感があります。
とは別に、超ではSH含めて悟空がアレのまま終わってしまっているので、今後その辺りをどうするのかは据え置きなのかな、と思いました。

この「DAIMA」の企画が一体いつからスタートしていたのかは分かりませんが、1度は終わった作品が20年以上も様々なコンテンツを介して今も続いている事自体凄いと思いますし、何となくですがもう古参ファンのウケだけを気にするような次元でもないのかなーと。
今の鳥山先生が作りたいものを作られて、それを汲み取るスタッフがアニメやゲームetc.に仕上げて、それを気に入った人だけが残って行くのかな、みたいな。
というか自分自身そう受け取る事で「あ、この系統は合わないな」と感じたらSH見ればいいのかな、と感じてる部分があります。
少なくとも今現在も自分はGTもコミック超も見てませんし、アニメ超も敬遠してますし、SDも一切見なくなりましたので。。
そんな感じでも何らかの形で「DB」に浸かり続ける事が出来るのがまぁ嬉しくもあり、参ったなぁw と感じる部分でもあるのですが、はたしてDAIMAはどうなるのか、言うても始まるのが1年先なのでSH見ながらのんびり待つ事になるのかなーと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?