見出し画像

#本からの学び ④(マネジメント)

▪️タイトル
__________________________________________
#心理的安全性のつくりかた

▪️著者
__________________________________________
→#石井遼介 さん

▪️読んだ目的
__________________________________________
①マネジメントの勉強
②自発的に動ける社員を育てていきたい
③前回読んだ本よりの深掘り

※前回読んだ本
こうして社員は、やる気を失っていく

▪️学んだこと
__________________________________________
#心理的安全性について

①話しやすさ:何を言っても大丈夫
②助け合い:困ったときはお互い様
③挑戦:とりあえずやってみよう
④新規歓迎:異能、どんと来い!

<非安全な職場>
無知だと思われたくない:相談しない
無能だと思われたくない:考えを言わない
邪魔だと思われたくない:助けを求めない
否定的だと思われたくない:素直な意見を言わない

ただヌルい職場にならないように、
学習して成長する組織になるよう、仕事の基準・心理的安全性の基準を高くする!

#心理的安全性をもたらすのはリーダー

自分(リーダー)が問題の一部になっていることを認識する
自分(リーダー)を問題の一部に取り組み、行動を柔軟に変える。
しっかりと振り返り、内省していき行動を変えていく。
変わってくれるのを待っているのではなく、
自分が変わり短期ではなく長期的に組織を作っていく。

▪️行動に移すこと
__________________________________________
#感謝する

ありがとう。に理由をつけるようにしていく。
行動にフォーカスを当て、自分を主語にする。
※あなたが素晴らしいではなく、私が助かった!

#話易い雰囲気作り

前回と同様。
自ら話かけ、週1時間の会議での話より毎日5分の会話の方が重要。
心ここにあらず。ではない状態にしていく。

相互の信頼関係を質を高めていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?