見出し画像

投資を成功させるためには

こんにちは!
今日は、いつもとは違うテイストの記事を書きました。

投資についてです。
まず、読み始める前にいくつか注意点がありますので、お読みいただき先に進んでください。

①この記事は読者の方に特定の証券会社や株を勧めるものではありません。


②お金を増やすことに嫌悪感のある方や卑しいと思っている方はそっとこのページを閉じてください。


はい、では始めていきましょう~!僕が投資を始めたのは2020年で投資歴は2年です。
今のところ実現利益はプラスな状況です。

まず、投資において大事なことをいくつか共有させていただきたいと思います。

以下の人は投資はやめてください!
向いていないと思います。

① 生活資金で投資する人

生活資金でやると暴落した際に、生活が出来なくて本当に苦しいです。
余剰資金(なくなってもいいと思える金額から)で始めましょう!

② 他責思考の人

株式は、原則誰かが儲かれば、誰かが損する仕組みになっています。
(完全なゼロサムゲームではありませんが。)自分の頭で考えることのできない人は向いていないです。有名な方が「○○」と言っていたから買って暴落して怒る人結構見てきました。
もしかしたら、その人のカモになってるかもですよ(笑)
頭を使ってください!自分で判断できる人になってください。

③ 一気に増やそうと思っている人

投資の世界では、年利5%くらいが理想です。100万入れたら、105万になってればバンバンザイなのです。
例えば、100万が200万になるとか絶対無理とは言いませんが、相当投資スキルがあるか、ラッキーだったかのどっちかではないでしょうか。
僕もそうですが、凡人のあなたがなぜ資産を2倍にできるのですか?それだったら、みんなそうなってますから!もう少し広い視野を持てるといいですね。

④ 自分の判断基準が無い人

②に通ずるところではありますが、いつ売っていつ買うのかの判断基準を自分で設定できない人は投資に向いていません。最初は書籍でどのような判断基準があるのかを勉強するのはいいと思います。なんとなく買ってなんとなく売ってたらみんなそうなってますよね。頭使って!!

⑤ リスク分散できない人

一つの銘柄にかけて全集中すると、株価が落ちた時、かなり痛い思いをします。いろいろな株が集まったインデックス投資や複数の株に投資をしましょう。また、買うタイミングも数回に分けてずらしながら行うと時間的なリスク分散になります。

投資に向かない人5つをご紹介しましたが、次は具体的に私がやっている投資をご紹介します。

最初に始めたのは「ふるさと納税」と「積み立てNISA」です。
ふるさと納税に関しては、お金が増えるというか税金が控除される代わりに地方から返礼品がもらえるという制度です。
積み立てNISAに関しては、文字通り毎月○○円積み立てていきます。ほったらかしができる制度です。

そして、投資歴が慣れてきた後に、日本とアメリカの個別株銘柄の購入
そして、さらに慣れてきたら信用取引(自分のルールで原則買いのみで、値動きの激しくない安定企業に投資)

順々に投資のスタイルを変化させていきました。

勉強していくと、
「短期vs長期」「テクニカルvsファンダメンタルズ」「ガチホvsすぐ損切」「個別株vsインデックス」などいろいろな用語・手法・考え方に出会うと思います。そこから、自分の判断軸をもって投資をしていけばいいと思います。

という事で、お金に関してのマインドセットが大事だという事でした。

投資は自己責任でお願いします。

いいね👍と思ったら❤ボタンとフォローをポチッとよろしくお願いいたします!!
※下記はアフィリエイト広告を利用しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?