マガジンのカバー画像

破壊

13
25年前から発明家をやってきて思うことを書いてみました。 以前、帝国ニュース北陸版にも寄稿したテーマを参考に今思うことを書いてみました。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

破壊 (支配権)

<< これは2003年に雑誌へ寄稿していたコラムを修正したものです。>>  私は、独立後、初…

破壊 (子供の国)

<< これは2003年に雑誌へ寄稿していたコラムを修正したものです。>> <<< 理由 >>…

破壊 (商売とは)

<< これは2003年に雑誌へ寄稿していたコラムを修正したものです。>> <<< 商売とは …

破壊 (蛙の話)

<< これは2003年に雑誌へ寄稿していたコラムを修正したものです。>> <<< ぬるま湯の…

破壊 (メタンハイドレート)

<< これは2003年に雑誌へ寄稿していたコラムを修正したものです。>> <<< 魔の三角地…

破壊 (ベンチャー企業)

 10年ほど前からベンチャー企業ブームがありました。しかし、ベンチャー企業という会社は無…

破壊 (借金返済)

<< これは2003年に雑誌へ寄稿していたコラムを修正したものです。>>  常識では、お金を借りると借りた人が返済しなければなりません。中小企業ではお金を借りるとき社長が個人保証します。そこで、国債を発行するときは総理大臣が個人保証するというのはいかがでしょうか。県債の場合は知事が個人保証します。但し、借りたお金で投資をする場合、利益が出たときは成功報酬を支払い、損失が発生したときは補償するのがよいと思います。使途は公共投資なので効果は長期間にわたります。そこで、補償の義務

破壊 (成果と報酬)

<< これは2003年に雑誌へ寄稿していたコラムを修正したものです。>>  サラリーマンであ…