見出し画像

【~連載~静岡の歴史を学ぼう122】Tera-machi Part 2(Buddhist Temple District)寺町(仏教寺院の地区) パート2

※この記事は「静岡移住計画Facebook」に掲載しております


徳川家康公は駿府の防衛的側面から寺院を一カ所に集め「寺町」を作りました。

江戸時代初期に家康公が定めた寺町は20世紀になり大きく変わりました。

Tera-machi Part 2

(Buddhist Temple District)

寺町(仏教寺院の地区) パート2


The central district of Buddhist temples was called ‘Tera machi’ or Buddhist temples’ district.

仏教寺院の中心地区は「寺町」と呼ばれました。

寺町の町名碑 常盤公園にて



Even in the modern period, these temples were still located there.

近代に入ってからも、これらの寺院はまだその同じ場所にありました。

However, Shizuoka had a big fire twice in 1940 and 1945.

しかし1940年と1945年、静岡には大火がありました。

The first was caused by the Shizuoka big fire and the latter was during the air raid in WW2.

最初は静岡大火、そして次は第2次大戦下の静岡大空襲で起こりました。

静岡大空襲後の七間町(近くの町内)

After WW2, most of these Buddhist temples were relocated into Kutsunoya, Aoi Ward due to Shizuoka’s new city design.

戦後、これらの仏教寺院のほとんどは静岡の新しい都市計画のため、葵区の沓谷に移転されました。

In fact, there are 11 Buddhist temples lined up in one location on both sides of a street in Kutsunoya.

事実、沓谷の通りの両側に11の寺院が一カ所に並んでいます。

沓谷に移転した寺院の一つ、菩提樹院
(由比正雪のお墓があることで有名です)

The vacant land was turned into Tokiwa Park, which is now used as an area where locals can relax. 

空き地は常盤公園になりました。ここは地元の人々がくつろげる空間になっています。

常盤公園


Tera Machi no longer exists, and a part of the district has been renamed Tokiwa-cho, and some are the other districts.

寺町は今やもうありませんが、この地区は常磐町そして他の町内になりました。

Nowadays, the fire prevention zone stretches from Tokiwa Park to the Aoi Ward Office downtown in Aoi Ward.

現在、防火地帯が常盤公園から葵区の中心部にある葵区役所まで伸びています。

青葉シンボルロード  正面一番向こう側に見えるのが静岡市葵区役所

The zone is called ‘ Aoba Symbol Road’, which also holds many events to attract people.

そのゾーンは「青葉シンボルロード」と呼ばれ、そこでは人々を引き付ける多くのイベントも行われています。

昨年の静岡まつりより



参考資料:徳川家康と駿府城下町  黒澤脩著  静岡谷島屋

静岡市の史話と伝説   飯塚傳太郎著   松尾書店


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?