見出し画像

ペルセウス座流星群を撮りに行こう!

ペルセウス座流星群はお盆近くに発生する流星群です。7/20~8/20の長期間見れる流星として有名です。ピークは8/13ですが天候が恐らく悪いです。
ペルセウス座流星群をどこにいったらみれるのか、いつみるべきなのか、どうみつけるのか、どうやったら撮影できるのかについて動画にまとめました。

よろしかったらご覧ください。

【自分の予測】
●いつ 8/11~8/12の午前0時から2時
●どこで 標高が高い富士山二合目や山中湖、清里高原で
 天気を確認してください
●みつけかた
 ①まず北東の空を見て「W」型のカシオペア座をみつける
 ②①の左右に天の川がいますが、カシオペアの右もしくは時刻方向によっては上にペルセウス座がいます。
●カメラの準備
 ①三脚、レリーズは必須です、スマホでは多分とれません
 ②ISO感度を上げておくこと1600以上と思います
 ③連射モードで常にシャッターを切っていること。
 レリーズロックをしておくとよいでしょう

富士山に落下する流星

この写真は2019年滝沢林道(富士吉田市)で午前0時半ころ撮影した写真です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?