見出し画像

【講座】広報しずおか『静岡気分』令和5年11月号からピックアップ

静岡市の歴史や文化に関連したイベント情報です。

静岡市の広報紙「広報しずおか『静岡気分』」令和5年11月号から、文化・歴史関係の情報をピックアップ!


「葵の御紋」と着物文化
徳川将軍家の家紋である「葵の御紋」の成立過程と、江戸時代に町民層が着物に取り入れた様々な家紋や模様の変遷を概観し、着物文化の流れや特徴を学びます。
令和5年12月9日(土)、令和6年1月20日(土)、2月10日(土) (全3回)
葵生涯学習センター(アイセル21)

家康の合戦
家康の合戦について当時の戦術や文化、使われていた武具について静岡市歴史博物館の方にお話を伺います。
12/9(土)
西部生涯学習センター

ほくぶ歴史ウォーキング
昭府、新伝馬の地蔵堂を巡る歴史ウォーキングを行います。チラシ
11/26(日)
北部生涯学習センター

なんぶ歴史さんぽ
地域の史跡等を巡る歴史ウォーキングです。
12/16(土)、23(土)(全2回)
南部生涯学習センター
500円

お茶のまち静岡 魅力再発見!歴史と料理
①お茶の歴史 ②お茶の種類や淹れ方 ③お茶を使ったスイーツ作りを行います。
2023年12月7日(木) 14日(木) 21日(木) (全3回)
清水生涯学習交流館
1,200円

暮らしの歳時記・二十四節気を学ぼう
古代より日本人の生活に深く関わってきた季節や暦の話、年中行事や節句の名前の意味を学びます。
2023年12月6日(水) 13(水)
駒越生涯学習交流館
300円

清水の歴史的な景観と建築
清水の建築と庭園の様式及び周辺の歴史的な景観等について学びます。
2023年12月2日(土)
駒越生涯学習交流館
100円


安倍川と静岡
静岡のまちはこうしてつくられた~古代から今川城下町~
安倍川橋建立100周年!安倍川の流路と駿府城の関係を、平安時代の紀行文から紐解く。
静岡市まちづくり公社
11/28㈫
コミュニティホール七間町
700円

駿府 黄金の百年
駿府の庶民の暮らしを通じて、今川の時代から徳川家康の時代の駿府の魅力について詳しく語っていただきます。
講師:中村 羊一郎氏(静岡市歴史博物館館長)
静岡ユネスコ協会
11月18日(土)
グランシップ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?