見出し画像

1月の振り返り

最近、時の流れの速さに驚いております。
ほんの数日前に2024年が始まったかと思えば、もう1月が終わってしまうという現実になぜか言いようがない焦燥感に襲われております笑

ここからは個人的な日記になります。
相も変わらずだらだらとした日々を過ごしている私ですが、この一カ月をなんとなく振り返っていこうと思います。


1月上旬
年末年始と私を悩ませたのは低気圧による偏頭痛です。去年からなんとなく頭が痛い日が続くことが多く、ひどい日は動けないなんてこともありました。周りの人に相談すると、「偏頭痛じゃないの?」と言われ、いつしか私の中でこの頭痛は「おそらく偏頭痛」というものだと勝手に決めていました。それからこの「おそらく偏頭痛」と付き合う生活が始まり、仕事が繁忙期を迎える大事な時期に直撃するという事態に陥りました。直撃したと同時に、私のカバンにはバファリンが常備されるようになりました。カバンが変わるごとに入れ忘れてしまうので、結果3箱所持するという形で落ち着きました。それが年始早々、付き合わなくてはならないものになった話。

我が家は毎年お正月らしいことをします。といっても、おせちとお雑煮を食べるぐらいですが。
おせちは毎年母が購入してくれるので、母セレクト。当たりハズレも無ければ可もなく不可もなくといった感じ。これを読んでいたら来年のおせちはなしですね。私の安寧のためにもこれぐらいで。

私の仕事の都合上、1月3日、父と二人で毎年参拝している神社に行きました。参拝をし、おみくじを引き、お守りを買って、屋台を見に行く。それが我が家スタイル。
おみくじは見事「大吉」。今年は人の縁も含めてすべてが上手くいくのだそう。ただのおみくじ、されどおみくじ。1日1日を大切に過ごすためにも日記を書くことを怠ってはいけないなと思ったそんなお参りでした。
また別の日、今度は母と二人でお参りに行きました。コミュニケーションおばけの母と話すことは楽しくて、渋滞でも嫌な気分になることなくゆっくりとした時間を過ごしました。


1月中旬
個人的に1番何をしたお前と思わざるを得ない時期。
9・10時ごろに起きるもののスマホを手に布団から出ず、やっと出たと思えば時計の針は真上をさすような時間。そして軽くご飯を食べ、午後は歌ったり小説を書いたりスマホをいじったりとゴロゴロだらだらと過ごす。夜になればまた軽いごはんとお風呂をささっと済ませ、推しの配信に入り浸ってはスマホから離れず2時ごろ充電が切れたように眠りにつく。そしてまた9・10時ごろに起きる。これの繰り返し。
言語化するといかに私がスマホをイジルだけの生活を送っていることがよく分かりますね。自分でも振り返るとなった時、目をそむけたくなるような生活を送っていたなと今となっては後悔しかないです。


1月下旬
さて、下旬にもなればいよいよ時間に追われる日々。なかなか戻らない生活習慣を何とかして直そうととりあえず手帳を書くことを再開させました。結果、手帳を書いたらスマホを見ないと少しながら意識するようになり、相変わらず遅い時間に寝ておりますが少しは、少しは!変わっていたらいいなと思うほかないそんな状態。

投稿させていただいた通り、少し外に出ることが増えはじめ、個人的変化と言えば出かけるさい自転車を使わなくなったこと。特段理由みたいなものはないのですが、個人的に歩きながら空を見上げる時間がとても好きだなと思い始めてから歩くことが増え、今では自転車に乗る方がめっきりなくなるほどになりました。
これで痩せてくれたら良いんですけどね。それが無いのが私?


こう見ると上旬の活発具合凄いですね。
私はスタートダッシュで走りすぎて、途中でへこたれ、ラストスパートでまた頑張る。そんな人間なんです。この一か月が正しくそれで失笑するしかない。

音楽には触れている日々ですし、1冊読了したものもあり、できていないなりにやれたこと、できたこともあり、まぁ満足した月だったなと超ポジティブに考えておこうかなと。
来月は資格勉強により力を入れていきたい。
嫌なものに値を上げることなく努力する人が好きなので、そんな人になれるように精一杯努力するぞ。

このblogもかなりまちまちにはなりますが、気が向いたときに書いていきますので、良ければ読んでいただけると幸いです。
初回の投稿に良いねしてくださった方、ありがとうございまいた。

雫森桜葉でした。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,535件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?