見出し画像

【初めての方へ】しずくの新馬戦予想理論について


はじめまして!
新馬戦予想が大得意なしずくです☺︎⭐︎

わたし自身、馬券歴はまだまだ短いですが
新馬戦の回収率が3年連続で回収率100%超えを達成していることも有り、

新馬戦予想については日本でトップクラスの自信があります💡

そんなわたしが、新馬戦で今まで
たくさんの失敗や後悔してきた経験を生かして

新馬戦で負けづらくなる考え方や予想方法についてnoteにまとめてみます👶🏻

最初に重要なことなのでお伝え致しますが


《競馬で絶対に勝てる予想はありません》


公開している予想には自信がありますし、回収率も100%を超えているのですが、
実際には的中しているレースの裏には外れているレースもたくさんあります。

しかしながら、わたしの予想や考え方を参考にすることで、あなたのトータル回収率が少しでも向上できるように一生懸命更新していきます。

「楽しみながら少しでも競馬で勝ちたい」

「自分の予想に根拠を持ちたい。背中を押してほしい。」

そんな方に読んで頂きたいです💡

それではわたしの予想方法や考え方についてお伝え致します。



1.良血馬だからという理由だけで馬券を買わない。


これは新馬戦予想をする上で一番大切です。

まずここで覚えておきたいことが一つあります。

『良血馬だからと言って新馬戦を走るとは限らない!!』です。

素人の方が馬券を買ってしまうあるあるパターンですが、

「コントレイルの全弟だから買う」

「ラヴズオンリーミーの2022だから買う」

といった良血馬だから馬券を購入する方が非常に多いです。

それはもちろん、
新馬戦となると予想する材料もなければ、
レース映像もないので兄弟の成績とかでなんとなく走りそうという気になって本命にしてしまうのでしょう。

そうすると、オッズに歪みが生まれてしまって、実力や陣営の期待以上に市場人気が出てしまうのです。

もちろん良血馬を買えば、
馬券の確率や平均着順はぐんとあがりますが、回収率ベースでみるとダメダメなのが明白になります。

理屈ばかり伝えてもしょうがないので、
まずはヒストリックスターの仔を例に検証してみましょう!

(1)ヒストリックスター産駒 新馬戦データ分析

ヒストリックスターの産駒一覧



ここで例をあげた「ヒストリックスター」は、あの名馬であるハープスターを産んだお母さんです。

ハープスターだけでなく、
兄弟も上のクラスまでいけるレベルでPOG期間の時点から非常に人気のある兄弟です。

『そんな良血馬たちの新馬戦はどうだったのか?』

という点に着目してみたので一緒にみていきましょう!


ヒストリックスター産駒の新馬戦成績まとめ


ヒストリックスター産駒の平均データまとめ

このように平均人気は1.6番人気となり、全頭人気を集めましたが、単勝回収率は22.5%とかなり悪い数字でした・・・。

このように新馬戦においては

世間のなんとなくの評価>真の実力

で人気になることが非常に多く、
予想方法を知らない方も多いので他のレースと比べてオッズ妙味を取りやすく、
理解してしまえば物凄く勝ちやすいのです。

みんなが知らない点や気づいていない点に着目して予想を展開しているので、
一緒に回収率をあげていきましょう!

次は逆に血統的には微妙だけど、新馬戦で狙える血統や産駒についてみていきます!

(2)トーセンミネルバ産駒 新馬戦データ分析


トーセンミネルバの産駒一覧

みなさんは「トーセンミネルバ」をご存知でしょうか?

恐らくコアな競馬ファンでも知らない人が多いと思いますが、
わたしは目をつけているお母さんです。

昨年は仔のトーセンクライネが東京の新馬戦を見事に勝利したので、
しずくとフォロワーさんは見事に
単勝4610円、3連単67万円の馬券を取ることができました!

「なんでこの馬がくるってわかったの!?」

と驚かれたのですが、
実はこの馬券を当てるのは非常に簡単だったんです!
さっきとは全く逆のパターンを利用して・・・

《血統は地味だけど、新馬戦だけ走る馬を買う》

これだけで馬券を取ることができたんです。

それでは実際に表にまとめてみたので検証していきましょう!


トーセンミネルバ産駒の新馬戦成績まとめ


トーセンミネルバ産駒の平均データまとめ


もう特に何もコメントする必要がないですね!

ベタ買いでこんだけプラスになることをみんな知りません。

ちなみにこのレースは他に強い馬が居なかった点や種牡馬がトーセンホマレボシ産駒→サトノクラウン産駒にスイッチした点も重なって本当に自信がありました。

わたしのフォロワーさんや読者さんにはこういった情報を知っていただき、
一緒に万馬券をとっていきたいと考えています!

2.正しい情報や偏ったデータを活用する


血統以外にも新馬戦はデータ分析が他のレースに比べて有効的です!

例えば、中内田厩舎や堀厩舎をベタ買いしておけばプラスになりますし、
来やすいデータときにくいデータがはっきりしています。

そんななかでも狙い目になるのが、

《世間で認知しているデータと実際の成績が違うデータを狙う》

ということです。

どういうことかといいますと、

「国枝厩舎の新馬戦は買うな!仕上げていない!」

競馬をがっつりやっている人は周知の事実でしょう。

ただ新馬戦を専門として予想しているわたしからすると、

正解でもあり、間違いでもあるんです。

それではここでも実際のデータを見て検証してみましょう!


国枝厩舎コース別新馬戦成績(過去5年)

このように国枝厩舎はコースによって、
かなり期待値が高いレースもあるんです。

さらにルメール騎手とコンビを組んだ時には勝率がかなり高かったりするので、
それをみんな知らないんですね。

《みんなが知らない、おいしいデータを分析して利用する》

これが新馬戦に限らず、競馬、はたまた違うものでも大事なことだとわたしは考えています。

3.調教タイムに騙されない


最後の予想ポイントは

《調教タイムに騙されない》

もちろん、調教でいい走りをしている馬は好走しやすいのですが、

あの時計やべえーーー。
ってなるだけで過剰な人気になってしまいます。

ハミングの新馬戦調教データ

こちらはハミングというPOGでも人気になった馬で
当日もミスタージーティーをさしおいて、
1.8倍の支持を集めましたが見事に敗戦してしまいました。

競走馬は調教駆けするタイプとそうではないタイプで分かれているので
調教タイムだけでとびつかないように気をつけましょう。

そこで調教の個人的な狙い目は

《古馬や有力馬と最終追い切り以外でも併せ馬をしている》

これがすごい狙えると思います。

こんなこと言ってる人は誰もいないですし、実際のデータもとったことがないのですが、タイムに関わらずかなり来ます。

おそらく陣営も自信があるか古馬と併せても遜色ないと判断したから
そういう調教過程を取っているわけでこういった馬は好走しやすいです。

最終追い切りだけで判断せず、
調教の過程や騎手が追い切りに騎乗しにきていたか、調教本数など総合的にみることが大切だと思います。

4.最後に!

今回は主に3つの新馬戦予想ポイントについて解説していきました!


①新馬戦向きの血統を狙うこと
②みんなが知らないデータを活用すること
③調教は総合的にみていくこと


これを意識するだけで回収率は上がっていくと思いますし、今までになかった馬券が取れるようになると思います!!

とはいえ、、、
これらを真剣にみるのは正直かなりの時間がかかるので専門家じゃない限り難しいです😓

そこで!今年からはわたしも自分の予想をしながらnoteやXで情報発信できればと思っています!

『今回のnoteが役に立った!』

『一緒にしずくと馬券を当てたい!』

そんなひとはXやnoteのフォロー、いいねをしていただければ嬉しいです☺️

新馬戦まであと1ヶ月とちょっとです!!

これからも情報発信を頑張っていきますので応援よろしくお願いします🙇


《2023年新馬戦の大穴馬的中実績🌸》

🎯◎トーセンクライネ 46.1倍 11番人気

🎯◎アースイオス 51.5倍 12番人気


🎯◎スタンリーテソーロ 30.7倍 12番人気

🎯◎メッエフアパラ 91.6倍 11番人気



🎯◎リメリック 164.7倍 15番人気

🎯◎カフェニクス 164.7倍 15番人気

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?