見出し画像

Re:院試落ちから始めるS大就活(機械工)

院試に落ちたお友達や、
留年してしまった大きなお友達の皆〜!こんにちは!

「就活今から間に合うの...?」「この時期に就活なんて...」「院試落ちなんて恥ずかしくて相談相手がいない...」と絶望してるお友達の皆にー
今からやるべきことをお姉さんが書いていくのでよく聞いてすぐに実行してね!

今からの就職活動が間に合うかについて
結論から言うと間に合います。一般的には就職活動というのは春の3月頃に解禁されてそこから

エントリー
⬇︎
説明会
⬇︎
ES提出及びSPI等の受験(学力試験)
⬇︎
1次面接
⬇︎
2次面接
⬇︎
最終面接
⬇︎
内内定


といった選考過程を経て内内定に至ります。(面接の回数や選考の順番は変わることがある。)

しかし、これは一般的なルートの話であって今から就活をするとなるとエントリーは締め切っているところが多く、上記の方法は難しく諦めざるを得ません。ではどうすべきか...簡単です。

学科推薦、求人を使おう
皆さんご存知の通り、機械工学科では学科の性質上社会的需要が高く、多くの求人票が来ています。
 しかしこの求人票、どこでもらえるか皆意外と知りません。大概の人は就職相談室に求人があると思っているので学務Sportに設置されている就職相談室にいってよくわかんないパンフレットだけもらってきます。(自分は個人的に就職相談室は結構不親切だと思っていて予約は取りにくいし、求人はくれませんし、知ってるものだと思っているのかどこで求人をくれるのかも教えてくれません。またエントリーシートの実例とかを見せてくれるわけでもないです。(面接練習で一回利用するのはあり))

ではこの求人票どこにあるかというと
機械工学科事務室(総合等2F 217)
に行けばあります。事務員さんが中にいるときに部屋を訪れて(ノックの必要なし)「求人ください」と言えば事務員さんが学科に来ている良さげな求人を何枚か紹介してくれます。その中で自分が行きたい企業を見つけて事務員さんに言えばとりあえず応募はできます。推薦のため辞退はできませんが一般応募よりも比較的内定を得やすいのでかなりおすすめです。

そのため今から就活するとなった場合の選考ルートは基本的に以下のようになります。


求人から推薦応募

ES提出、SPIなど受験

最終面接

内内定

自分や友達のように一般応募だと一次面接ですぐに弾かれるような人間でも推薦枠で応募すればすぐに内内定が取れたのでかなり受かりやすいことが予想され、S大OBが作り上げてきた学科への厚い信頼を実感できます。また面接も複数回ではなく1回で終わることが多く、短期間で選考が終わるため落とされても次の求人をもらってまた推薦応募をすると言うリピート技もしやすいです。
ちなみに決まるの早い人とかは大体2週間くらいで内内定貰えます。

まとめ
とりあえず今すぐに学生相談室行ってパンフもらってその後に学科事務室行って秋募集の求人をもらってすぐに応募してください。求人にも枠の数がありますし(先着順か成績順か忘れた)
応募期限もあります。時間は限られているので早め早めに行動してください。皆さんの就職活動が成功することをお祈りしています。

ちなみに理系就活の場合文系とは勝手が違うので
エントリーシートは先輩や同級生に見せてもらい、(カンボジアに学校作ったとか書かなくて良い、アピールするのは研究や実習などで理系が培ってきたチームワークや計画性、色々自分で調べて分析し行動に起こせるといった能力で良い)
そしてエントリーシートで書いたことや以下の代表的な質問を深掘りされても答えれるようにし、

自己紹介
学生時代頑張ったこと
自分のアピール、強み
長所 短所
趣味
志望動機
何故この学科を選んだか
何故この業界を選んだか
何故この会社を選んだか(トップシェアの製品や会社の魅力について語ればよい。福利厚生をメインに語るのはNG)
なんの研究してる、どう役に立つ
その研究室を選んだ理由
逆質問

面接を友達と練習しましょう。そしたらオッケーです。

P.S.
「精神的に病んで...」「精神科に通っていた」などで留年したとか言うパターンの人は「克服した」と言う方向ではなくそもそもそういうことを絶対に言わないで誤魔化してください。(「遅刻して留年したけど〜がんばりました!」とか)

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?