京都検定合格への道💯💮2日目

京都検定の勉強を始めたけれど、そもそもの漢字が読めない問題にぶち当たる。

平安京について。

延暦13年794年、桓武天皇は長岡京から都を遷し、新都を平安京とした。

平安京は「四神相応の地」で、北は玄武、南は朱雀、東は青龍、西は白虎が守護されるとされ、それぞれに相当するのは、 玄武 丘陵 船岡山、朱雀 大池 小椋池、青龍 流水 鴨川、白虎 大道 山陰道とかんがえられている。


❓❓❓❓❓

なんの話?

これ、どうやって覚えるんだろ?ってなったけど、実は、この問題は、ほぼ毎年出題されているので、なんとなく覚えることにはなるんだけどね。

そんなこんなで、お先真っ暗な感じで始まったんだけど、

ん?

神社にはそれぞれ名物のお菓子があるらしく、そのお菓子を、食べる時期とかも決まっているものもあって、興味が湧いてきた。

京菓子

例えば、はなびら餅は、京都の正月を代表する伝統菓子で、丸い餅に紅の菱餅と味噌餡を置き、甘煮にした牛蒡を挟み、半円状折ったもの。茶湯の初釜で、使われるようになった。

味噌餡?甘煮の牛蒡?美味しいんかな?笑笑

ネットで調べたら、やっぱりお正月にしか作ってないみたいで。😆😆

法螺貝餅は、節分の時だけ。悪霊退散の意味がある。

引千切は、ひな祭り🎎に欠かせないお菓子の一つで、餡に小麦粉を加えて蒸したこなしや外郎に、きんとんや餡の玉をのせたもの。

??どんなもんなんだ?

桜餅は、桜の名所嵐山の名物。

柏餅、粽は、端午の節句🎏

嘉祥菓子 かじょうがしは、6月16日に食べるらしいし、

水無月は、6月30日、各神社で行われる疫病除けの夏越祓 なつごしのはらえ に食べるお菓子の名前。葛や外郎などの上に小豆がのってる。

ちご餅、行者餅は、祇園祭のとき。

吹き寄せは、秋の風情を表した干菓子。

亥の子餅は、11月最初の亥の日に食べる餅。

季節を問わない京菓子として、

真盛豆 しんせいまめは、黒豆に青海苔をまぶしたもの。北野大茶湯で豊臣秀吉が茶事に合う豆菓子として褒めた。

洲浜 すはまは、大豆を煎って粉にし、飴などを混ぜて練り上げたお菓子。

清浄歓喜団 せいじょうかんきだんは、奈良時代に遣唐使によって伝えられたお菓子。ハッカとか丁子、にっきなど7種の香りが混ぜた餡。亀屋清永で販売している。

麦代餅 むぎてもちは、麦刈りや田植えの時の間食として重宝され、中村軒の名物。

あぶり餅は、今宮神社の門前名物。やすらい祭りで、無病息災を願って食べる。

やきもちは、上賀茂神社の名物菓子で、葵餅が正式名称。門前にある神馬堂は明治5年創業!

唐板 からいたは、上御霊神社の名物。悪霊退散、健康を祈る厄除けの煎餅。門前の水田玉雲堂が500年を以上守り伝えている。

粟餅は、北野天満宮の門前茶屋 粟餅所澤屋の名物菓子。

長五郎餅も、北野天満宮で行事のある時に境内の茶店で販売される。長五郎餅本店では通年販売。豊臣秀吉が北野大茶湯で賞賛したので名物になった。

みたらし団子は、下鴨神社の神饌菓子。糺の森の御手洗池に湧く水の泡を表していて、5つの団子は、初めの一つから少し感覚をあけて、後の四つが、並ぶのが特徴。亀山粟義で販売。

鳩餅は、三宅八幡宮では鳩が神の使いで、鳩の形をかたどった名物菓子。三宅八幡茶屋で販売。

狐煎餅は、伏見稲荷神社の門前にある総本家いなりやの煎餅。

走井餅は、石清水八幡宮の表参道にあるやわた走井餅老舗のお菓子。大津の走井という名水を使い、餡や餅を作った。歌川広重の東海道53次にも茶店が登場した。

どら焼きは、毎月21日、東寺の弘法さんの日の土産。 クレープのような薄い生地でこし餡を包み、竹の皮に包んだ棒状の菓子。笹屋伊織で、毎月20日から22日のみ販売。

幽霊子育飴 ゆうれいこそだてあめは、六道珍皇寺の六道まいりの8月7日から10日の間に購入する人も多い。みなとや幽霊子育飴本舗で販売。

松風は、西本願寺の御用菓子。織田信長が一向一揆制圧のため、石山本願寺を攻めた時に、兵食が欠乏、亀谷陸奥の当主が小麦粉を練って麦芽糖と白味噌を混ぜて焼いた菓子。茶の湯では、釜の湯がたぎる音を松風と呼び、故人をしのぶ茶会などでも、よく用いられる。

鎌餅は、昔、洛中と街道を結ぶ出入口を七口と呼んだが、その出入り口のひとつ、鞍馬口の茶店で売られていた。鎌に似た形状、豊作祈願。大黒屋釜餅本舗で販売。

おせき餅は、城南宮のそば、鳥羽街道の名物菓子。江戸時代、せきという娘が、編み笠の上に餅を並べて売ったのが最初と言われている。白い餅と草餅の2種類ある。おせき餅本舗で販売。

以上、京都検定のテキストから抜粋しました。

で、ここからは、実際に買って、写真に撮って、食べた感想を随時入れて、更新していきたいと思いまーす。☺️☺️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?