見出し画像

10月のおとぷけ給食

音更町では月に1〜2回「おとぷけきゅうしょく」と言う音更で生産された食材を季節ごとに献立に取り入れた給食が出ます。

10月はかぼちゃと長ねぎの2種類を使った『かぼちゃのねぎソース』でした。

JAおとふけのかぼちゃは全量「化学肥料現行基準50%・農薬使用現行基準50%・除草剤不使用」の特別栽培基準で生産されています。
南瓜は手作業で行う仕事が多く手間をかけるため、平均耕作面積は少ないですがその分こだわりがギュッと詰まっているのです。

長ねぎのツンとした香りのもとになる辛み成分が硫化アリルで、ねぎの白い部分に多く含まれています。血液をサラサラにしてくれる効果や殺菌作用、抗酸化作用があります。
また、ビタミンCが多く含まれているので風邪予防にも効果があります。

寒くなってきたこの季節に収穫される旬のものを食べて、免疫アップで風邪に負けない身体作りが大切ですね♡

いつも美味しい給食をありがとうございます♡

今現在音更町では、給食調理員・補助員さんを募集しています。
春・夏・冬休みなどの学校休業日は休みで、子どもが学校から帰ってくる頃には仕事も終わる為、子どもとの時間も優先できます。
ご興味のある方は
音更町学校給食協議会 事務局(0155-42-2111)に問い合わせをぜひしてみて下さい♡

#ナチュラル輪おとふけ
#エシカルは思いやり
#ナチュラルスクールランチアクション北海道・十勝
#エシカル給食
#音更町
#自校式給食
#地産地消
#かぼちゃ
#特別栽培基準
#長ねぎ
#おとぷけ給食

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?