見出し画像

【松葉タバコ、作ってみた!】健康的な代用タバコ。あれ?煙を吸っても苦しくない😲

そもそも、タバコと言えば「葉タバコ」しか思いつかなかったのですが、ネット検索してみたら、それ以外にも緑茶、漢方薬、ハーブ等を原材料にした「ハーブタバコ」「茶タバコ」などがあるということを初めて知りました✨しかも、中毒性がなく健康に害も無い!?むしろ、健康になる!?😲
へぇ~、それは驚きです❣

前回、松葉タバコが健康に良いという記事を見つけたので紹介しましたが、今回は実践編です❣ 近くのタバコ屋さんに行ったら、手巻きたばこ用のフィルターと巻紙が売られていたので早速買って作ってみました✨😊
巻きタバコには「巻き器」や「ローラー」などの便利なグッズもあるようですが、今日は全て自己流で手作業です。
形は不格好ですが、しっかり吸えます👌

画像4

≪用意するもの≫
1.乾燥松葉 (10日くらい乾燥させたもの)
2.手巻きたばこ用の巻紙 (1個100円くらい)
3.手巻きたばこ用のフィルター (200個入りで400円くらい)
4.松葉を切るハサミ

画像2

フィルターを紙で巻きます。

画像3

紙の端に糊がついているので、舌👅で舐めて・・・張り付けて・・・
筒状にします。(ちょっとズレても大丈夫🙆)

画像4

乾燥させた松葉を筒の中に差し込みます。

画像5

画像6

紙からはみ出た松葉を、ハサミでカットします。

画像7

隙間にもう少し松葉を詰め込んで、長さを揃えたら完成❣✨✨😊

画像8

😊ふふふ( ´艸`)かなり不格好です。でもちゃんと吸えますよ❤👌

画像9

若い頃にタバコを吸っていましたが、全然違いますね~。この松葉タバコは、深く吸い込んでも全くむせませんよ😲 喉も痛くならないし、むしろスッキリする。煙のにおいは、どちらかというと線香よりかな~(笑) 私は線香のにおいは好きなので🙆💮です! あの、息が詰まるようなタバコ臭さは全くありません❣✨ これなら、周りの人に嫌がられないのでは?
(あ、線香のにおいがダメな人もいるか・・・( ´艸`))

※※※注意点があります。それは、吸った後の灰です。松葉の灰はかなり高温ですので、🔥火事に注意です💦🔥私はTシャツを焦がして穴をあけてしまいました(´;ω;`) なので、必ず台所のシンクの上か、大きめの灰皿などを用意することをお勧めします!!
***************************************************************************
前回紹介した大正時代の文献『松葉煙草製法伝授書』佐内美哉 著は、松葉についてたくさんの情報が詰まっていました✨ なので、今後は少しずつ翻訳(?)して、こちらでも紹介していきたいと思っています😊

スクリーンショット (13)-cutout


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?