見出し画像

2021年10月31日(日) 第49回衆議院議員選挙


2021年10月31日(日)に、第49回衆議院議員選挙が行われました。

テレビ、雑誌などの各マスコミ等でいろいろ予想されていましたが、
 大幅に外れているものも結構ありました。
立憲が大幅に票を伸ばすということがそれです。
なぜ、立憲が票を伸ばすことが出来るのか疑問に思っていました。

選挙の予想をするのは、なかなか難しいものです。
おそらく各予想者は、ある意図を持って、予想していたこともあると思います。

結果
自民 15 ↓(276→261
立憲 13 ↓(109→  96
維新 30 ↑(  11→  41
公明   3 ↗(  29→ 32
国民   3 ↗(    8→ 11
共産   2 ↘( 12→ 10

自民、立憲、共産が減った分が維新を増やす数になった感じでしょう。
維新は三番手になりました。

自民がかなり減らしたと感じるかもしれませんが、
 割合から言えば、立憲の方がかなり減らしています。

これから各党(自民、立憲かな?)で、いろいろ人事が動きそうですので、
 どういう陣容になるのかを見ていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?