マガジンのカバー画像

長岡のロボットベンチャー経営者の日記

193
【毎日更新】 新潟県長岡市で暮らす、ロボットベンチャー経営者のお話です。 小さい頃からロボットが好きで、ロボコンに惹かれて高専へ。 それからというもの、ロボットを学びつつ、ロボッ… もっと読む
運営しているクリエイター

#ベンチャー

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2023/12/31 2023年最後

(投稿時にはもう開けているけど、書き始めはまだ2023年) タイトル写真2023年最後を振り返る…

ShiyuOguro
5か月前
11

2024/05/02 | 友達見学Day2

今日も友達が会社の見学に来ていた。 というか、色々と手伝ってもくれたため、インターンみた…

ShiyuOguro
1か月前

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/04/27 | 外で実験

トップ画像外で実験したときに見つけたスズラン。 本題今日も複数人が来てロボット開発が進ん…

ShiyuOguro
1か月前
1

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/04/26 | 働き方等

この土日は、技大近くの圃場で実験する予定だ。 GWも実験と開発をするぞ。 午前中ずっと、コ…

ShiyuOguro
1か月前
1

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/04/25 | バックオフィス

労務関係のシステムとして、ようやくSmartHRを導入しはじめた。 (今までは人が少ないため、あ…

ShiyuOguro
1か月前
1

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/04/24 | メンバー集め

午前中に、技大で、ある先生が主催するサロンが開催された。 投資会社の役員の方が来られて、…

ShiyuOguro
1か月前

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/04/21 | 農業イベントで実演

トップ画像今日の農業体験イベントのイメージをAI(DALL·E)で生成したもの。 以下の図と併せて2種類生成されてきて、どっちも良いなと思った。 本当の施設とイベントは以下の図のようすに近い。 ただ、本当はトップ画像のような感じにしていきたい、という願いもこめて選んだ。 変えたいなと思っているポイント ・巨大室内栽培施設をつくってみたい(ロボット主体で) ・露地でも同様にロボットが動き回っているようにしたい ・気軽に足を運びたくなるような施設によりしていきたい(県外で良い施

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/04/20 | ゴジラとロボットベンチャー

本題今日も、補助金修正作業。 最近、GNSS(衛星測位システム)を使ったロボット開発も進んで…

ShiyuOguro
1か月前

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/04/14 | 導入間近で勢いあるオフィス

本題いよいよ明日、導入がある。 平地用自動草刈りロボットの導入だ。 明日というか、正確には…

ShiyuOguro
2か月前

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/04/10 | 導入に向けた保険の話

今日運営会議 大型補助金の申請 保険のお話 DX案件の検収 運営会議今週〜今月の動きについ…

ShiyuOguro
2か月前

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/04/09 | 種まき

トップ画像撒いた種を、ハウスで管理している。 種まき参加今日は、友達の勤める農事法人にて…

ShiyuOguro
2か月前

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/04/06 | 使いやすくて安全なロボットと…

昨日ロボットを外で動作テストしていた。 その際、回路等に問題が見つかったため、その対処と…

ShiyuOguro
2か月前

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/03/27 | DX案件の進捗/春への準備

DX案件 導入が残り1校に!今日は3校目の導入だった。 こちらも無事、導入・納品が完了できた。…

ShiyuOguro
2か月前
1

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/03/22 | ロボットの量産がはじまっている

ロボットの量産がはじまっている量産といっても、5台とかなので、一般的な意味での量産というほどではないかもしれない。 しかし、これは自分たちにとっては、今までと比べて量産だし、かなり大きい意味がある。 今までは、とにかく「いけそうだと思えるかたちを探す」旅だった。 とにかくヒアリングと試作と実験と改良を繰り返した。 だから、いきなりたくさんつくらず、じっくり1台を改良してきた。 まだ効果がよくわかっていないモノを量産はすべきでない。 その結果、最近になってようやくかたちが見