2011年1月30日の私へ

よかったこと
・午前中4時間仕事の勉強に使えた
・カラオケうまく歌えた
・Sさんの歌、福耳だった
・整体してもらって自分の体を知れた
・合唱班のみんなとzoom、みんなの顔が見れて、みんな元気そうで嬉しかった

今日は、一言でいえば充実した1日だったよ。
朝2:30に起きてしまったのはミスだけど、4:30まで布団で大人しくしたあとシャワーを浴びて、朝ごはんもちゃんとみそ汁作って(昆布と鰹の出汁からとるから、みそ汁を作るのは心の余裕だと思っている)、勉強した。
カラオケへ移動して勉強しつつ歌い、会社のMTG。Sさんと合流してカラオケ。
夜は合唱班の人たちとzoom。

どうしても、「鰹節を回収する」とか「味噌をとく」ってことが以外と手間がかかって、みそ汁ってちょっとハードルが高いんだよね。冬だとキッチン寒いし。
実家は煮干しだったし部屋あったかかったからそんなめんどうじゃなかったけど。(一人暮らしになってからは、自分好みのみそ汁が作れるのが嬉しいかも)
そんなだから、みそ汁が作れた日はハッピー。もちろんおいしいしホッとする。それ以上に、「丁寧に暮らしてる」という感覚が、自分を大切にできている一つの象徴のようなものになる気がする。

仕事のために、勉強をした。勉強ってね、しなくなると集中力も途切れるし、やり方もわからなくなるみたい。何かを読み込むことにも時間がかかって、今は中学3年生のあなたの半分ぐらいの理解力なんじゃないかしら。
大学生になってから本を読まなくなったけれど、それでもそんなにできていない気がしなくて。社会人になって、仕事をただのタスクとしてこなすようになってからのことの気がするんだ。怖いね。
来週からは、毎日何かを学ぼうと思う。

仕事のMTGをした。26の日記にも書いたけど、今私のいる会社は人数も増えて変化の渦中。私はディレクター、仕様書を作って障害者の方達にお仕事を展開する役割として入社した。もちろんそれもやっているのだけれども、他の、会社として成長するためのプロジェクトと、大きなまとまった案件のディレクションもしている。
そういうこと中心にしてくれているのは、私がつけたいと言っていた力をつけれるようにということなんだと思う。今日のMTGの案件も、WEBディレクターになりたいという率直な私の意見を汲んで、社長は本当にそれができる案件をコンペで取ってきた。(大手相手に勝ち取ってきてしまう社長本当に恐ろしい)それで、当たり前のように「村山さん開発のディレクションするよね?」って言ってくる、その期待に応えなきゃって思う。人に期待してもらうことって、プレッシャーだけど本当に嬉しいことだ。押し付けとかじゃなく純粋な期待をもらうことって、人生でなかなかないんだよ。
しんどいと思わなくもないけど、入社して数ヶ月のここが正念場だと思う。期待されなくなったら終わり。こういうのを重荷に思う人間に育たなくて良かったなって。あ、今思ったけど、これって意外と私の長所なのかもしれない。気づいていなかったけど。
ついでに言えば、ディレクターそれぞれ、個々の案件以外にそう言った他のディレクションやリーダー的なものをやっているけれど、それぞれの背景ややりたいことに近いことになっている。会社が小さいからできることと言えばそういう部分もあるけれど、社長のそういう采配、人への期待の掛け方みたいなところが本当にすばらしい。

書きたいことがいっぱいある、、

午後は、Sさんとカラオケへ行った。会うのは初めてだったけど、電話で話すのがうまいし自分の考えがはっきりしている人だなって思って楽しみにしてたんだ。
元バンドマンなだけあって、歌がうまかった。最近全然間近で歌が上手い人がいなかったから、それだけで嬉しかった。合唱やってたときは周りみんなうまかったから最高だね。よくAとカラオケ行ってたよね。懐かしい。

そして、カラオケよりも話している時間の方が長かった。ものすごく人生設計がしっかりしているとともに、今を生きてる人。そこまでガツガツできないなって思う部分もあるんだけど、こういう人が絶対10年後には強い。中学の時のあなたから見た大人って、本当にルーティンワークのつまらない仕事してる人たちって感じなんだと思うんだよね。でも、全然そうじゃない。少なくとも今の私たちは、自分で考え動く人が、楽しめる人が、強いんだ。
自分が勝てて楽しめて好きになれる仕事って考えて、研究職目指してるよね、あなたは。でも、別にそんなのどんな職業だって本当はできるんだ。そういうことを知っていたら、もっと違かったんだろうなって思う。
もちろん今も大学院行きたいと思うこともあるし、知った上でも研究職を目指してたかもしれない。でも、知った上での選択と、半ば逃げるようにすがるようにして選んだものは全く違うんだ。
なんだかんだ、今の私はあなたのおかげでいるから愛おしく思えるけれど、これから先のあなたと同じ世代の人に、同じようなことしてほしくないなって、傲慢ながらに思う。
自分の話になってしまったけど、Sさんは一緒にいると良い刺激を受けられる人だなって思った。なんだろう、意識高い系で人に押し付けるみたいな感じもなく、でも本人は勝手に周りの人は気にせずに進むイメージ。残念ながら2月から九州に行くみたいだけど、こういう人って、思い出とかなく気兼ねなくふらっと会える気がするから、たまに会ってお話ししたいなと思う。ただ、電話の時もそうだったけど、私の方が喋りすぎてしまって本当に反省。彼はコーチングとか勉強していることもあって聞くのがすごく上手なのだけれど、そこに甘えてしまうの良くない。
相変わらずコミュニケーション超ド下手人間だよ。でも、あなたよりは大分上手になったし、それを受け入れてもらえるというか、愛してもらえるようになった。というか、本当は、そこまで恥じるものじゃなかったんだよ。曝け出すことで受け入れてもらえる。ってことに、丁度気付き始めている時期かな。今日は話題いっぱいあるから、この話はまた今度。

Sさんには、整体もしてもらった。お金払わなきゃあかんぐらいに。
(やってあげたくなってしまうらしい)
やはり、首・肩がめちゃくちゃ凝っているらしい。
頭前に出しすぎだって。昔から、アゴ出てるって言われてるもんね。あとは、箇条書きにすると、
・目はそこまで凝っていない(もっとひどい人いっぱいいる)
・側頭部が凝っている
・横隔膜がありえん硬い
 =胸式呼吸になっている。(合唱で散々腹式やってたのに?って思ったけど、確かに今試してみたら座っている時、姿勢悪くてそのままだと腹式がしづらい感じがある。背筋を伸ばしたら自然と腹式になりそう)
・↑の結果、交感神経働きまくり。「仕事している間ずっと緊張状態になってるでしょ?」と。仕事はリラックスしてやるもんなのかはわからんが、肩に力入って仕事をするのは結果良くないよな絶対。
とりあえず、仕事している時の姿勢気をつけようと思った。1時間に1回姿勢正して呼吸整えるだけでも違う気がする。
寒いの苦手だし胸張るの嫌だろうけどさ、健康にも気分にも影響するから直した方がいいよ!って言いたい、届かないけど!笑
あとは小顔矯正もしてもらって、めっちゃちっちゃいって褒められて✌️ってなった。いろんな人の輪郭触ってる人から褒められると説得力あったなぁ。

総じて、すごく気持ち良い人でした。


やっと夜のパートまで来た!

夜は、高校の合唱班の人たちとテレビ電話したんだよ。もちろん長野高校に入学して予定通り合唱班に入った。そこでも最高の仲間に出会えた。
本当にね、部活とその仲間については恵まれてるよ!
今年はあなたが見て感動した定期演奏会もなくてさ、毎年年末に会ってたのもコロナのせいでできなくて。だから、久々に話せて、嬉しかった。
同期11人中8人参加。8人もいたら、普通、自然と2つか3つに分かれて話すみたいな雰囲気になるけど、テレビ電話だとそれがないからちょっと難しい。基本的には1人ずつ近況報告していくみたいな感じで、「みんなと出会ってから9年経つけど、あんまり顔変わってないね?」なんて会話もした。
おもしろいことに、それぞれが業界同じでクライアントになる可能性あるみたいなことがあったり、研修医の子の病院で他の子が事務として入ることになったりって、仕事で繋がりがちょっとあって。高校のときは、誰が最初に結婚するかみたいな話してたけど、こんな、仕事のこと想像してなかったよね。
そのうち誰かに子どもができたら、先生としてお世話になるかもしれないし、お医者さんにお世話になったりする可能性あるんだよな。というか、どこかで絶対そうなるよな。大人になると、こういう楽しみがあるんだね。
もちろんそれぞれが遠い存在にはなっていっていて、私みたいなフルリモートのスタートアップにいる人間と、先生やお医者さんでは、もう全く居る場所の前提が違う。こうやって共通の話題少なくなって行くんだなと思ったりもするんだけど、まぁでも仕事の話ばかりするのも鬱だからいいかなって思う。
前向きに仕事の話をするのはいいのだけれど、それぞれの置かれている状況が違う中でこういう話をすると妙に疲れる気がする。
うーん、うまく言語化できないんだけど。仕事に対するスタンスって人によって違うから、違う同士が話すとしんどいような。私が大人数でのコミュニケーションが苦手って思うのは、こういうところなのかも。
ちなみに、今はまだ誰も結婚していない。京都大学の友達ですら、もう3人同期(つまりは年下含む)で結婚してるのに。結婚願望ある人とか家庭的な人は、大学で安定的に付き合って、そのままゴールするって、誰かは25にもなれば結婚するって思ってたのよ。意外と恋愛、うまくいかないなぁ。意外とっていうのは、恋愛が簡単だと思っているわけではなくて(そんなふうに思ってたら、あなたびっくりしちゃうよね)、ただ、穏やかで可愛くて性格良い子たち・モテる子は、そうなるんだろうなって思っちゃってた。
恋愛も結婚も、どうやらそれだけじゃうまくいかないみたいだ。
これで私が1番に結婚したりしたらめちゃくちゃおもしろいんだけどな。(よく考えたら、今、少なくとも参加メンバーの中で一番長く続いてるの私だったウケるー。とはいえまだ半年も経っていないからどんぐりの背比べ)

当時恋バナは散々していたし、どういう人が好きなんだなとか恋愛でこういうふうに行動する人だなとかはお互い把握していたと思うんだけど、結婚とか恋愛に関する価値観までは話していなくて、同じ結婚したいとか家族欲しいと彼氏欲しいでも、こうもその理由とか形が違うものかと、楽しくなる。
こういうことを自由に話しても誰も違和感なく受け取れる時代と友人に生きているの、幸せだよ。


あー、1週間経ってしまいました。来週は、毎日その日のうちに書き終わるのが目標。では、おやすみなさい!(2021.02.07 0:42)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?