見出し画像

私立高校非常勤講師、出版社他|髙木勉さん(1)

2020年10月29日(木)19:30~21:00
「しつもん×探究トーク」第3弾を開催しました。

高校の教師をしながら出版社を設立、いったん教師を離れさまざまな挑戦を経て、再び高校へ。とてもユニークなキャリアをお持ちの髙木勉さんをお迎えして、学校の内と外、それぞれの立ち位置から見えていた世界、様々なチャレンジの発端やそのプロセスで起きたこと。繋がりをつくり続ける髙木さんの活動をお聞きしました。

「しつもん×探究トーク」最新のお知らせは、しつもん財団のホームページにてご確認ください。

<ゲスト講師> 髙木 勉氏
1993年、福井県生まれ。京都教育大学を卒業後、京都の私立高校の数学非常勤講師として就任。教育現場で働きながら、社会を学ぶためにウェブメディア『京都メディアスタジオ』を設立。インタビューを通し、様々な分野で活躍する方々に会う。これを機に「学校と社会をつなぐプロジェクトのプロデュース」「講演会の主催」「出版社設立」「オンラインサロンマネジメント」「ウェブ開発」など、教育の垣根を超え、活動中。
著書『Remember』 『学校を出よう世界を見よう』(tomorrowland books)
<対談者>しつもん財団理事 藤代圭一
教えるのではなく問いかけることでやる気を引き出し、考える力をはぐくむ「しつもんメンタルトレーニング」を考案、全国大会優勝チーム、アイスホッケーU14日本代表チーム、さらには地域で1勝を目指すキッズチームまで、数多くの実績を挙げている。現在はスポーツだけでなく、子どもの学力向上をめざす保護者や教育関係者に向けた講演・ワークショップをおこない、高い評価を得ている。著書に『しつもんで夢中をつくる!子どもの人生を変える好奇心の育て方』(旬報社)ほか。

代表理事 松田充弘よりご挨拶

しつもん財団代表理事の松田充弘と申します。
今回のこの企画の背景を少しお話したいと思います。

画像2

15年ほど前から「しつもん」を研究し続けてきました。しつもんは「問い」なんですが、相手に問いかけるコミュニケーションだけではなく、どちらかと言えば「自分に問いかける」ということを中心に行ってきました。「自分と対話する」ということですね。なぜ自分と対話するのかというと、”自分の答えを自分で見つける”、”自分で課題を発見して自分で答えを見つける”、ということを大切にしたいなと考えているからです。

生き方・お仕事・コミュニケーション、そういったところで「自分との対話」はすごく大事だと思います。それと同時に教育というか、子どもの段階から学んでいくプロセスにおいて「自分に問いかけて自分で答えを見つける」ことが重要ではないかということで…最初は個人の活動として学校でしつもんの授業を行い、先生たちにもしつもん力、どう対話するかということを伝えてきました。その後、今回の主催でもあります「しつもん財団」ができました。今は財団としていろんな学校でしつもん授業をさせていただいたり、先生方の研修をさせていただいたりしています。

毎年夏休みには全国の先生方を対象にして、幼稚園から小中高、大学、専門学校、塾も含めて最近では200校以上の先生をご招待してしつもん力の研修を行ってきました。2020年は元々東京オリンピックが夏に開催予定だったので時期をずらそうと思っていたのですが、コロナになってしまい、どういう形でしつもんを学ぶという機会を作ろうかということをみんなで考えていたところ、学校教育の中で「探究」というものがありまして、そこでは「しつもん」が重要ということが言われてたので「しつもんと探究」という2つのキーワードで、その専門家の方やそのような活動・取り組みをしている方々との対話をしていければなと思っています。

みなさんにどういう気持ちで受講をして欲しいかというと、ただ話を聞くというよりも、この対話の中できっとヒントや学びやインスピレーションが出てくると思うんですよね。それを日々の教育だったりとか、お子さんと接する時にいかしていただきたいなと思います。

今回は学校教育関係者だけではなく、特別ですね一般の方にも公開してますので、様々な立場の方が参加していると思います。その中でお子さんと関わることもあるかと思いますし、もしくは子どもではなく、例えば部下と関わることもあると思います。そういう時にもきっと、相手に自ら考えてもらうとか、しつもんを活用して解決を導き出すとか、そういうこともできると思いますので、そんな視点で聞いていただきたいなと思います。

今の「働き方」を選んだ理由

藤代圭一(以下、藤代):今回は髙木勉さんをお招きして、これからの働き方だったり、子どもたちと実際どのように接しているか、教科としては数学を教えられていますけど、そのなかでどのような工夫をして子どもたちの探究心にアプローチしているのかということを、ぜひ一緒に皆さんと学んでいけたらいいなと思っています。本来であれば、みなさんと対話をしながらできたら一番いいんですけど、今回の「しつもん×探究トーク」に関しては、僕と髙木さんでお話しさせていただき、Youtubeのコメント欄で質問やコメントをいただいたら、そこで対話をしたいなと思っております。

では、髙木さんのご紹介をしたいと思います。髙木さんご自身は、先生でありながら先生以外の活動もされてまして、出版社を立ち上げたり、メディアを持っていらっしゃったり、そのメディアをサポートされていたり、学校の中、学校の外から色んな世界を見つめて子どもたちと携わっていらっしゃいます。今日はその中から、どのように「しつもん」を活かしたり「探究」というものにどのようにアプローチしているかということを皆さんと一緒にお話を伺えればと思っております。髙木さん、どうぞよろしくお願いします。

髙木勉さん(以下、髙木):お願いします。

藤代:今の僕の説明では多分不十分だったと思いますので、自己紹介といいますか、ご活動を教えていただいてもよろしいですか?

髙木:はい。髙木勉。27才。福井県敦賀市出身です。大学から、京都教育大学に進学するため京都に出て、今、京都橘高校で数学を非常勤講師として週3回月水木で教えています。学校の先生以外にも自分で色々挑戦しようということで、今行っている活動は、自分で出版社を設立して自分の出版の仕事とまた出版のサポートですね。出版したい人のサポート。どうやったら出版できるかという手伝い、後はデザイン。それから、web開発・システム開発の仕事も最近やってみたいということで始めています。後はコミュニティの運営等にも携わらせていただいていて。今仕事となっている部分はそういった形です。先ほどメディアっていう話があったんですけど、一番最初にした活動がメディアづくり。今から4年前にやったんですけど、webメディアの立ち上げが僕の最初の挑戦でした。

藤代:ありがとうございます。これまで何度かお話をさせていただく中で、「中だけじゃなく、世界を知ったうえで子どもと関わりたい」というフレーズが、僕の耳にすごく残っていて、今日ご覧いただいている皆さんともそういったことが共有できたらなぁと思ってます。

いつも「しつもん」をして始めていまして、最初のしつもんは「この時間が終わった時にどうなっていたら最高ですか?」です。これは、子どもたちにもいつも問いかけていて、授業をする前とか、僕はスポーツが軸足になるんですけど、スポーツのフィールドでも「今日練習が終わった時どうなっていたら最高だと思う?」という問いかけからスタートしています。今日も色んな所から・・・カナダだったり、埼玉だったり、東京、京都などいろんなところからご参加いただいていますけど、

「この時間が終わった時にどうなっていたら最高ですか?」
ぜひコメント欄で教えていただければと思います。

髙木さんはいかがですか?この時間が終わった時にどうなっていたら最高とかってありますか?

髙木:僕自身が、ですよね。

藤代:はい。

髙木:楽しかったら嬉しいですね。

藤代:髙木さんは、どういうことに楽しさを感じるんですか?

髙木:僕はいつも「やってみたい」っていうのが大きいです。子どものころからずっと変わらず「やってみたい」それが楽しいかどうかわからないところはあったりするんですけど、とにかく「やってみたい」ですかね。

藤代:あぁ。「やってみたい」か。

髙木:1番大きいですね。喜びという部分では。

藤代:うんうん。なるほど、ありがとうございます。

『新しい視点がみつかったらいいな』
『学校の内外から見える世界が何かを知れたら最高です』

藤代:ありがとうございます。みなさん是非、コメントお待ちしております。

髙木:すごいですね。この、みなさんのコメントしようっていう感じ。

藤代:嬉しいですよね。コメントがないとずっと2人で話すだけで終わっちゃいます(笑)ちなみに。髙木さんはご存知かもしれないですけど、しつもんに答える時のルールが3つあって。

 ・1つめは【 しつもんの答えはすべて正解 】
 ・2つめが【 しつもんの答えは「わからない」も正解 】
 ・3つめは【 他の人の答えを「そうだよね」って受けとめよう 】

というルールがあります。ぜひ皆さんも、わからなかったら「わからない」とコメントいただけると一番嬉しいかなと思います。

『自分にない発想を取り込めたら嬉しい』
『チーム、家族との対話に活かしたいです』
『学校で取り組めることのヒントが得られたらいいなあ』
『子どもへの質問が変わったら嬉しいです』

藤代:皆さんのコメントを僕たちも見ながら、進めていきたいと思います。
今活動されているじゃないですか。髙木さんが。

髙木:はい

藤代:大学で勉強されて、卒業されて先生になるわけですよね?

髙木:はい

藤代:先生になるときから、もう今のような働き方をしたいと思っていたんですか?

髙木:先生になり始める段階から思っていました。

藤代:そのきっかけとか、、、僕の勝手な固定概念だと、先生だから週5日間先生として毎日子どもたちと触れ合うことも先生としての関わり方じゃないですか。そうではなく半分くらいにしようと思ったきっかけはあったんですか?

髙木:はい。もともと先生になりたいと思ったのは、高校2年生の終わり頃で、そろそろ受験を考えないといけないなぁという時期に、僕サッカーしてたんですが、その時の恩師の先生に「サッカー教えに戻ってきてくれ。福井県に」っていう一言をもらって、それだったらクラブコーチか学校の先生しか知らなかったので”じゃあ先生になろう!”って、猛勉強ですよね。それまで全く勉強してなかったんですが。猛勉強するって言って「東進行くぞ!」って。

藤代:へぇ。

髙木:それで1年間勉強して京都教育大学へ。

藤代:うん。うん。

髙木:その頃は、”先生になる”って事しか考えてなかったので、入学して嬉しい、大学に入ったら卒業したら免許が取れて先生になれるので、まぁそこまで何も考えずにただ単に先生になるってやってたんですが。大学3年生の時に、先生にならないと就職活動するんですね。そのタイミングをちょっと超えた3月くらいに「ブラックプレジデント」っていうドラマが流れてて、そのドラマが僕の考え方を一気に変えたというか、、

藤代:へぇー

髙木:きっかけになったドラマ。ご存知の方いますか?結構マニアックな。ぜひ見てほしいんですけどねー

藤代:僕は初めて聞きました。

髙木:「ブラックプレジデント」今でも覚えているんですけどね。内容としては、ブラック企業の社長さんが大学に入りたいと。大学生になってもう1回学びなおしたいっていうので、大学の社会人枠っていうので大学生になるんです。そこで映画サークルにはいって。映画サークルの大学生とそのブラック企業の社長さんが色々関わって、社会のことをめちゃくちゃ大学生に教えるっていうドラマ。

藤代:へぇ。「ブラックプレジデント」で、髙木さんはその中で何がこう自分を変えるきっかけになったんですか?

髙木:もうね1話目から。ボールペンの話になって。

藤代:ボールペン?

髙木:新入生歓迎会の時、歓迎されないムードなわけですよ。社会人の変なおじさんがいて

藤代:あぁ

髙木:エラそうなんです。ブラック企業の社長なんで。で、そのおじさんが最後に言うんですよ。ボールペン持って「お前らはボールペンだ」って。「お前らにはどれほどの値がつくか?」っていうんですよ。その言葉を聞いて、バシッと、自分にも言われてる気がして。

画像1

藤代:えー、どういう意味ですか?

髙木:なんですかね。その・・・僕は高校しか知らなかったんですね。高校の教育現場しか知らなかったので、会社の社長さんの言葉が自分の中にはないもので。

藤代:うん。なるほど。

髙木:なんか、社会ってそういう争いが行われているの?っていうことすら初めて知るという。

藤代:へぇー

髙木:そのまま、社会はこうだ、こうだ、っていう話がどんどんドラマの中で続いていくと。僕は、ドラマの中の大学生と同じような気持ちで、「何なんだろう?」ってもやもやしながら・・・同じ気持ちで考えたいなと思って、そのまま先生になるのをやめて、1回社会を見に行こうということで、就職活動した。

藤代:なるほど

髙木:これが僕の社会への入り口。広げるきっかけはそれです。

藤代:テレビドラマを通じて「もっと社会を見たらどうだろう?」っていう問いが自分の中で生まれて、

髙木:はいそうです。

藤代:じゃあ両方取ったっていいんじゃないかっていう選択になったということですか?

髙木:最終的に、ですよね。

藤代:あぁ。なるほど。じゃ、まだあるんですよねその後。そう思ったけど、社会見たいと思ったけど・・・っていうところもあるわけですね?すぐ決断した?

髙木:就職活動して内定もらって。もっと見たいと思って経営コンサルの会社に内定をいただいたんです。色んな会社を見るためにね。入社前に色々トレーニングありますよね?

藤代:OJTとかですね

髙木:そう。参加しながら、なんか自分の中で、いいんだけどもやもやしてて。。

藤代:なるほどー面白い

髙木:もやもやしてた理由。「なんでもやもやするんだろう?」ってことを自分に聞いてみると、「学校の先生になりたい」っていう気持ちと、「社会をもっと知りたい」って気持ち、「もっと早くから知りたかった」っていう気持ち。

藤代:なるほど。

髙木:高校生の時にもっと早く教えてくれればよかった。そうしたらもっと広がったはずだ。ってことで、僕は色々考えた結果、「学校の先生になって、社会を教えられる、社会のことを話せる先生になろう」という風に思った。

藤代:二刀流でいいじゃないかと。

髙木:はい。

藤代:へぇー。ちょっと僕の話になっちゃうんですけど。今の髙木さんの話しで思い出したんですけど、僕髙木さんとタイプが似てるかなと思って。好奇心旺盛なんですよね?

髙木:はい。

藤代:で、ちっちゃい頃から、こうなりたいとかたくさんあって、かつ、コロコロ変わるんですよね。幼稚園、小学生くらいだったら、「何になりたいの?」って言われて、例えば、運転手さん、翌週はケーキ屋さんって答えても、「いいね。色んな夢があって」って言われるじゃないですか。でも、中学入ったくらいの時から、次の質問があるんですよ。「で、どれにするの?」って聞かれるんです。

髙木:おお。1個にしなさいと。

藤代:そうなんですよ。僕はこれ、「悪魔の質問」って呼んでるんですけど(笑)他の全員にはいいけど、僕には悪魔の質問。それがきつくて。やりたいことたくさんあったんですね。でも一つに絞らなきゃいけないんだっていうのを、その質問で感じとっちゃって、ちょっと窮屈になったなと思って。で、今髙木さんの話しを聞いたときに、当初、その選択をするときって、周りの方からの理解って難しかったんじゃないかと思うんですけど、どうだったんですか?みんな「おーいいね。応援するよー」って感じだったんですか?

髙木:僕は周りの人の気持ちを理解できないのか、、

藤代:あははは

髙木:普通に考えて絶対そっちの方がいいじゃん。って思いました。

藤代:自分、個人的にってことですよね?

髙木:先生やって社会も知ってる方がいいじゃん。それ以上でも以下でもない。でも、これをみなさんが理解できるか、同じ思いなのか、その時は想像できる自分ではなかったです。

藤代:例えば、友達や同級生に話をするじゃないですか。

髙木:します、します。「会社辞めました」みたいな。

藤代:その時は、どういう反応だったんですか?

髙木:驚いてましたね

藤代:(笑)

髙木:今思い返すと驚いていたと思いますよ、親も。特に最初辞めるって言って。親は両方教師なんですよ。多分「先生になる」って言ったときは、「勉、よくその道を選んだ!」って思ってたと思うんですけど、いきなり「やめる」とか言って。「何考えてるの?」って。内定もらって「良かった。おめでとう!」って言ってくれるんですけど、「ごめん、ちょっと辞める」とかいって「何!?」みたいな感じになっていると思います。

藤代:なるほどねぇ。なんか、大谷選手みたいな感じですよね。

髙木:大谷選手?

藤代:野球の大谷翔平選手みたいに。

髙木:二刀流の?

藤代:そう。ピッチャーとバッターと両方行くんだと。今までそういう人っていなかったから反対派の人もたくさんいた。本当に大丈夫か?とか一つに集中すべきじゃないかとか、ケガしちゃうよとか。でも彼は自分のやりたいことを貫いてメジャーまで行き、新人王をとるわけですけど。そういうのは、今でもあるかもしれないですけど、当時もあったんじゃないかな?って思いますけど。

髙木:いろんな方と出会ったんですけど、やっぱり1個に集中するタイプの人もいます。

藤代:そうですよね。それがいいなっていう人もいますよね。

髙木:はい。あります。

藤代:なるほど。おもしろいなぁ。じゃあ、聞いている皆さんにもお聞きしたいと思うんですが、
「今とは違うお仕事を半分するとしたら何をしたいですか?」

髙木:あぁ。学校の先生だったのが、仕事が週3になりましたという。

藤代:そうです。週2〜3日空きましたと。副業でもなんでもいいですよね。好きなことやっていいですよと言われたら何をしたいですか?もちろん、学校の先生プラス学校の先生でもいいんですけど。なかなか普段だと考えないかなと思うので、ぜひコメントいただければ。もし仮に今の仕事がフルタイムで働いていたとしましょう。週5日間。そのうち2日間別の仕事してほしいもしくは、していいよと言われました。好きなことしていいよと言われたら、何にその時間を使いたいかということを教えていただければと思います。

髙木:仕事じゃなくてもいいですもんね?

藤代:あ。確かにそうですね。仕事じゃなくてもいいです。

髙木:私は、サーフィンしかしないわ!っていうのでもいいんですよね。

藤代:そうですね。たしかに。

髙木:それも知りたい。

『保育士』
『ツアーコンダクター』
『ワインバーをしたい』

藤代:えーこれちょっと、皆さんの背景が知りたいですね。

髙木:そうですね。なんでそう思ったか?

藤代:それもそうですし、保育士やりたいっていう背景も知りたいですね。ぜひみなさんのコメントをお待ちしています。
「今とは違う仕事を半分できるとしたら、何がしたいですか?」

『雲の写真を撮りたい』
『占い師』
『もっと絵を描きたい』
『トランポリンのエンターテインメント』
『セラピスト』

髙木:いいじゃないですかー、皆さん。こういうの見るのいいですね。

藤代:僕どうですかねぇ〜 新しい事・・・

髙木:あんまり考えてなかった「しつもん」ですか?

藤代:なんでもチャレンジしていいよって言われたら、宇宙飛行士にチャレンジしたい(笑)

髙木:なるほど。

藤代:チャレンジできるのかな?あれは。

髙木:それは、テクノロジー的には進んでいるんでね。今、一番お金がどんどん流れているのが宇宙ですから。インターネット会社が、こぞって宇宙ですからね。

『カメラマン』
『自家製野菜を育てて、洋食屋さん』
『修行したい』
『写真家として全国各地を回りたい』
『巫女さんをやってみたい』

藤代:面白いですね。髙木さんは、その中で2足の草鞋を履くということですが、学校の先生と、最初はメディア系ですか。

髙木:webメディアでした。一番最初は。

藤代:webメディアをやろうとしたのは、やりたいことをまずやってみようって感覚から始められたんですか?

髙木:webメディアは、もう下心ですね。

藤代:笑。どういうことですか?

     私立高校非常勤講師、出版社他|髙木勉さん(2)を読む >>

興味をもっていただきありがとうございます。お預かりしたサポートは、先生向けの「しつもん力研修」や学校への出前授業「しつもん学校プロジェクト」等、今後の運営費に充てさせていただきます。応援どうぞよろしくお願いします!