これが勉強のやりかた。【全学年共通】

こんにちは。
章憲です。

学校の期末テストが返ってくるころでしょうか。
自習室を利用してくれる子たちも続々と返ってきています。

内心、こんなに自習室を利用してくれるから
さぞ良い点数になるだろうと高を括っていましたが
うまくいかないものですね。泣

改めて勉強のやりかたについて私が日々生徒たちに
教えていることnoteにすると共に、今以上にこのやり方に
こだわりをもち生徒に指導していきたいと思います。

その備忘録として、書かせていただきます。

勉強のやり方は1から2の順に繰り返し行うだけです。

1番目:問題文と質問文を理解する→正確にイメージする



テストで平均点を割る子は、まずここのイメージする作業が圧倒的に
不足しています。

内容がりかいできているか、本人に説明させることが良いです。

よく算数で文章問題が解けないと、ご相談をいただきますが
文章を絵にしてみる作業=イメージする力をつける作業から
取り組むことをお勧めします。

安易に「先生わからない!」について、1から10まで教える
必要はないと思います。

問題はすべてロジカルに解けるように設計されているので
10段階のうち、何階からつまづいているのかを把握しないと
いけません。

階段の上り方を学ばずに、階段をおんぶにだっこして
上ってしまうのは、その子への教育は微塵も施されてないと
私は思います。

なので、問題文と質問がイメージ通りかを指導者は
確認する必要がありますね。

2番目:書く、声に出し、頭のイメージを一致させる。

身近で経験ある方も多いと思いますが
見るのと、実際に動かしてみるだと全く違いますよね。

もう、これです。

「わかっているのに、カラダが動かない」
みたいな(笑)

きっと人間の脳の神経と身体の神経は別物なんでしょうね。

なんでもはじめは
脳の神経から発する信号Aが体の神経に信号Aと伝わらないんですよね。
おそらく信号Bだったり信号Dだったり。

そこで、何度も繰り返し書くことや声にだすことで
脳からの信号A=体への信号A
担っていくんだと思います。

最後に。全教科平均点以上をとるためにできること

それは、テスト2週間前の時点で全範囲60%理解できている状態を目安にしてください。

テスト2週間前ですでに勝敗が決まっているといっても過言ではありません(笑)スケジュール感はざっとこんな感じです。

・テスト3週間前から始め全教科を一通り解き、できない問題を明確にする
・テスト2週間前までに、わからない問題を全体の40%くらいまでにする
・テスト1週間前までに、わからない問題を全体の30%くらいまでにする
・テスト2日前までに、わからない問題がない状態。

特に部活生は毎日部活で忙しいですよね。

家に帰って勉強する時間なんてほとんどないと思います。
本当に大変だと思います。

でも、私の経験上2つの方法で定期テスト高得点が狙えます。

・長期的な計画で臨むこと
試験1か月前から上記のやり方で勉強すること。(長期的な計画で)

・授業中の理解度の質を高めること
毎回の授業でわからない問題を解消しておくこと。

テスト範囲のできた問題数が多い分だけ点数に反映されるのが
定期テストです。

ぜひ少しでもお役に立ててもらえばと思います。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?