見出し画像

庭と毎日 1月8日〜14日


1月8日 晴れ

成人の日おめでとうございます。
あの日のことは遠い記憶。
今日はお正月休み最終日、サンリオピューロランドに行ってきた。
まぁまぁの人。子連れだし無理はしないように決めて、できるところはお金で解決しつつ、ハイライトはキティちゃんと写真を撮ったとき。1歳はそれまでぐずって泣いていたのにキティちゃんに会ったら泣き止んだ。3歳はドキドキしながら対面したらビビって部屋の端に行っちゃったけど、つけていたキティちゃんのカチューシャがずれてしまったのをキティちゃんがなおしてくれて、そしたら一気に虜になったようだ。
たくさん課金したけど、思い出作りができて満足。ちなみにピューロランドをあとにしたのは12時。は、はやい…が、子連れにはそれが限界だった。

1月9日 晴れ

今日から本格的に仕事始め。娘たちは元気に保育園はじめ。長女は張り切って嬉しそうに保育園に行った。以前通っていた保育園よりも、今の保育園ははるかに楽しそうに行く(嫌がることが1回もない)。親としては嬉しい。
昼ごろ、ようやく庭に太陽の光が入り始めるので最近はこの時間に水やりをすることが多い。たまには水をあげないとやはり育つものも育たない。収穫して少しずつ寂しくなりつつある庭もあと3ヶ月ほどしたらまた春夏野菜を植えるのに忙しくなるのだろう。

1月10日

鳥がフェンスによくとまっている。
庭の作物が狙われているのでは?と危機感。何かトゲトゲのものをフェンスの上につけるべきだろうか…

1月11日 くもり

朝から冷たい風で寒い日。
いちごってビニールハウスで育ってるよな…と突然普通のことを思い出し、やはりもっと防寒対策をしてあげようという気持ちが募る。

防虫ネットじゃ寒いか

1月12日 晴れ

最近めっきり寒くなり、外出はおろか庭にいくことも億劫になってきた。
娘たちは成長して体力がついてきているのに、外出がすくないと体力が有り余ってる感が出てきた。
家の中でもう少し運動してもらう何か、もしくはしんどくても外でもっと遊ぶしかないのだけれど、
次女(1歳)は、風邪を引きがちなので外にずっーと居るわけにもいかないよなあ、、

1月13日 晴れのち雨雪

今日は雪が降るかもしれないというと、長女(3歳)は興奮。
「雪が降るかも」というのは、「雪が積もって雪だるまを作ることができる」という話ではないのだが、そういうことは分かるわけもなく。
実際は夜に雨が一瞬みぞれ的に変わったくらいのことでした。今年は雪が積もる日が来るかしら。

午前中は晴れていたので、近くの公園に遊びにいった。帰りに近くの惣菜屋で買った焼豚が美味しかったので、今度はラーメンを作るときに買いに行こう。


1月14日 晴れ

どうも子どもたちの体力が有り余っていそうなので、室内ジャングルジムを買うことに。
近くのトイザらスにいき、ステーキ屋にいく。
家に帰ってジャングルジムを組み立てると、お昼寝もせずに遊び続ける娘たち。

ルンバの障害物…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?