見出し画像

【#89】人に言っても意味無いので自分が変わる。

人への思いやりが無い人の発言はつめたい。最近の気づいたことは直接言わずに間接的に言う人の発言でも傷つく場合があること。

あとからじわじわくるきつさがある。逆に直接いわれても、スッと入ってくる時がある。たぶん、その人に対して思いやりがあるかどうか、そして言っている本人がどうあるのかが大事なんだなーと思う。

ある人が「言葉で人を変えるのは無理だからねー」と言っていた。本当にそうだと思う。

なにか気づいたら、気づいた時にすればいい。相手に「ここ汚いけどー?」と投げかけるより、先にきれいにしとけばいい。後から気づいてもらうぐらいがいいんだろうなー。

あと、どうあるかはすごく大事で、普段掃除や裏方的なとこを全然しないのに、表面的なところだけして、あーだ、こーだ指摘してきても「全然してないのにな~」とモヤる。そんな時は、「自分のみていないところでしてくれてはるんだろうな~」と言い聞かす。

口だけの人も説得力が無い。○○しますというのに何もしてない人。そんな人は人がすると文句をいう。

自分もこーいった面があると思うので、気をつけていきたい。

今後気を付けていくためにも、最後まとめてみよっと。

自分が気をつけること
・気づいたら人に言う前に自分でやる
・直接もしくは遠回しで言うにしろ、人への思いやりを忘れない
・行動してないのに、知識であーだ、こーだ言わない
・できない人のことを馬鹿にしない
・何かする時は誰とやるかを慎重にきめる

人に言っても意味無いので自分が変わるんだ。

読んで下さりありがとうございます(*'▽') いただいたサポートはお店の運営費に回します♪