見出し画像

iRig Keys2の使い方

こんにちは、IK-Multimediaの回し者、シムーです。

以前、ギターとMacを繋ぐ
「iRig HD2」について紹介しました

今回はそのキーボード版
「iRig Keys2」
について紹介していきたいと思います。

ちなみに僕はピアノが弾けない。

サイズ感・スペックについて

今回買ったのはこちら

画像1

想像以上にでかい箱で届いて驚きましたが、
37鍵が搭載されています。

横幅は、ざっくりいうと
MacBook Pro13インチを
縦に1個、横に1個並べたくらいです。

箱の割に本体はコンパクトで、
軽いしMacからの給電のみで動かせるのが強いです。

なんならiPhoneに直挿しでも動くらしいです。
すげえ。

また、以下の機能がついています

・ピッチベンド
・モジュレーション
・ボリューム
・オクターブ変更
・プログラム呼び出し・保存
・エフェクトの調整

iRig HD2と比べても
できることがめっちゃあります。
正直使いこなせていない・・・

37鍵という限られた鍵盤数ですが、
オクターブが±2まで
変更できるのが頼もしいです。

これは特に
ドラムの打ち込みを
作る際に重宝されますね!

使い方はつなぐだけ。以上。だが・・・

Macとの接続方法ですが、
こちらはUSBケーブル1本だけで
完結します。

持ち運びも楽々ですね!

ただし、ここでも注意点があります。

付属のケーブルは、iRig HD2同様
マイクロUSB⇄ライトニング
または
マイクロUSB⇄USB-A
の2本しかありません。
(ちなみにMIDIの変換器もついてくる)

画像2

つまり、USBーCしか繋げないMacBook Proだと
別途変換しなければなりません。

僕はUSB-A⇄USB-Cの変換器を持っているのですが、
iRig HD2を繋ぎつつ充電もするとなると
ポートが足りません。

なので、下のやつを買いました。

充電用のUSBーCと、USBーA×3、さらにSDカードが挿さります。
これだけあれば十分でしょ。

今のところ問題なく動作しているので、
おそらく大丈夫かと。

iRig Keys2の良いところ

iRig Keys2の良いところは
機能性の高さと
携帯性の良さを
合わせ持っているところだと思います。

まず機能性ですが、
鍵盤を叩く強さを認識してくれるのが最強です。

つまり、自分の思い通りの強弱を
入力できるので、
DTM上での編集の手間が減ります。

特にドラムの打ち込みをする際は、
叩き方でシンバル系の音が大きく変わります。

なので、画面上でポチポチするより
ずっと楽に調整できるのがありがたいです!

また、ヘッドホン出力、MIDI入出力、
さらにはフットペダルにまで対応しています。

最近のiPhoneやiPadには
ヘッドホン出力がないので
ヘッドホンが挿せるのはありがたいですね。

さらにはMIDIの入出力ができるので、
手持ちのキーボードなどを挿せるのが
強いですね!

まあ、うちにはMIDI出力するものないんですけど・・・

次に携帯性です。

個人的にキーボードは
重くて接続が大変なイメージがありました。

しかし、
片手で持てる軽さな上に
USB1本で給電から接続までできてしまいます!

もちろん、ちゃんとしたキーボードと比べると
機能はだいぶ限られてきますが、
僕みたいなド素人にはこれくらいで十分です。

iRig Keys2のまとめ

・基本的につなぐだけで使える
・MacBook ProやiPad ProにつなぐときはUSB-Cに変換する必要がある
・37鍵で、ピッチベンドとオクターブ調整可能
・強弱も認識してくれる
・フットペダル・MIDIもつなげられる

これ一台あれば
DTM環境はだいぶ整うと思います。

まだ買ったばかりで
使いこなせてはいませんが、
これから色々と使っていきたいです!

GarageBandをよく使っていて、
画面でポチポチするのがメンドウ!
と思っている方には是非おすすめです!

今回はここまで。
最後までご覧いただきありがとうございました。

↓自身で勉強した音楽理論のメモ↓

↓GarageBandの使い方をまとめた備忘録↓

↓毎月のアクセス数などのまとめ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?