LONGASIAは信頼できるFX業者か? 詐欺の噂や悪評の真相を検証
「LongAsia(ロングアジア)は詐欺行為を行うFX業者? 」
「LongAsia(ロングアジア)の悪評や違法性の噂は本当か?」
海外FX業者は日本の金融ライセンスを取得していないため、日本人にとってリスクが高いのか、信頼性に疑問が生じています。
この記事でわかること
なぜLongAsiaが詐欺業者や怪しいFX会社と噂されるのか
LongAsiaが日本の金融ライセンスを取得せずに運営を続ける理由
LongAsiaが健全に運営されている信頼できるFX会社と言える根拠
LongAsia(ロングアジア)は日本人利用者数No.1とも言われていますが、詐欺や不正リスクを避けたいと思う方は多いはずです。
信頼性や安全性を重視する人がLongAsia(ロングアジア)で口座開設をするべきか、悩んでいる方もいるでしょう。
LongAsia(ロングアジア)は詐欺業者ではないが怪しい・ヤバいと噂される理由や原因とは?
まずはLongAsiaの安全性に関する結論から述べます。
詐欺の可能性について
LongAsia(ロングアジア)は詐欺業者ではなく、世界有数の大手FXグループの一員として、真っ当な経営を行っています。
日本向けサービスを提供するLongAsia(ロングアジア)も安全性と健全性が確認されており、日本人でも安心して口座開設やトレードが可能です。
それでは、なぜLongAsia(ロングアジア)が「詐欺業者」と噂されるのか?
この記事では、LongAsia(ロングアジア)が日本で「怪しい」「ヤバい」と言われる理由について詳しく解説しますので、口座開設に不安がある方は参考にしてください。
LongAsia(ロングアジア)が詐欺業者と言われる主な理由
日本の金融庁や財務局から警告を受けている
出金拒否や出金に関するトラブル
チャートの動きに不正があると感じられる
高すぎるレバレッジによるリスクのある取引
ゼロカットシステムが適用されないとの声
資金管理や保管方法に問題があるという指摘
集客に犯罪者や詐欺師が関わっているとされる
日本市場からの撤退や日本人締め出しの不安
こうした理由から「詐欺業者」と見なす声もありますが、実際にはそうではないと私は信じていますし、私の友人も同様の考えです。
それぞれのポイントについて詳しく説明しますので、口座開設の際に不安な方はこの記事を参考に、判断の材料としてお役立てください。
日本の金融庁や財務局から警告を受けている
LongAsia(ロングアジア)が詐欺業者と見なされる一因として、日本の金融庁や財務局から警告を受けている点が挙げられます。
金融庁や財務局からの警告について
LongAsia(ロングアジア)を含む複数の海外FX業者は、日本の金融庁や財務局から警告を受けています。
令和6年8月には、インターネットを通じて店頭デリバティブ取引の勧誘を行っていた業者として警告が出されました。
これは「日本の金融庁に無登録で金融商品取引業を行う業者のリスト」に記載されている内容の一つです。
LongAsia(ロングアジア)は日本の金融庁が発行する金融ライセンスを取得していないため、こうした警告が出されるのは当然といえます。
日本の金融ライセンスを取得していない海外FX業者や関連会社が無登録営業を行っている場合、警告の対象になることが多いためです。
ただし、金融庁からの警告があるからといって、即「詐欺業者」と決めつけるのは誤解を招く可能性があるため、注意が必要です。
出金拒否や出金に関するトラブル
LongAsia(ロングアジア)が詐欺業者と噂される一因として、出金拒否や出金できないといったトラブルが挙げられます。
出金拒否について
LongAsia(ロングアジア)で出金できない、または出金を拒否されたといったトラブル報告が一部存在します。
しかし、これらのケースでは多くの場合、LongAsia(ロングアジア)が設定する出金条件を満たしていないことが原因です。
LongAsiaは海外の金融ライセンスを取得しているため、不当な理由で出金を拒否することはなく、出金ができない場合には、利用規約違反や出金条件を満たしていない可能性があります。
事前に設定された出金条件を満たせば、LongAsia(ロングアジア)は「ビットコイン」や「USDT」で1億円、2億円の大口出金にも対応可能なFX業者です。
チャートの動きに不正があると感じられる
LongAsia(ロングアジア)が詐欺業者と噂される理由の一つに、チャートの動きが不自然で不正操作されているという意見があることが挙げられます。
チャートの動きについて
LongAsiaを含む全てのFX業者は、為替市場の値動きを基にしたチャートをユーザーに提供しています。
通常、表示されるチャートの動きに差異は生じませんが、LongAsia(ロングアジア)のチャートについて「動きがおかしい」や「操作されているのではないか」と疑問を持つ声もあるようです。
また、LongAsia(ロングアジア)のデモ口座とライブ口座ではチャートの動きが異なる場合があり、使用環境によってスリッページや約定拒否が発生することもあります。
これはLongAsiaが利益を目的としているのではなく、インターネットを介した取引ではどのFX業者でも起こり得る現象です。
特に、ネット回線が遅い場合や複数のソフトウェアを同時に稼働させている環境では、処理が遅れやすくなるため注意が必要です。
取引のストレスを少しでも減らしたい方は、FX専用のデスクトップPCを用意し、有線接続でインターネットを使用することをお勧めします。
高すぎるレバレッジによるリスクのある取引
LongAsia(ロングアジア)が詐欺業者と疑われる理由の一つに、非常に高いレバレッジによる危険な取引が可能であることが挙げられます。
レバレッジについて
国内のFX業者では最大レバレッジは25倍に制限されていますが、LongAsia(ロングアジア)では最大500倍と、国内の20倍以上のレバレッジを提供しています。
この高いレバレッジにより、相場のわずかな変動で含み損が膨らみ、強制ロスカットされるリスクが高まる可能性があります。
ただし、これはハイレバレッジが危険というよりも、証拠金維持率を考慮せずに無謀な取引を行うことでリスクが発生するということです。
FX取引では資金効率を高めることが資産形成に役立つとされ、ハイレバレッジは一攫千金を狙うトレード手法として人気もあります。
ただし、初心者がいきなりハイレバレッジ取引を行うのは危険で、資金を失うリスクも伴います。取引スタイルが安定し、リスク管理ができるようになってから活用すれば、ハイレバレッジ取引は資産形成に有効な手法といえるでしょう。
資金管理や保管方法に問題があるという指摘
LongAsia(ロングアジア)が詐欺業者と噂される理由の一つに、資金管理や保管方法に不安があるという点が挙げられます。
資金管理方法について
FX会社の資金管理には「信託保全」と「分別管理」の2種類があり、これにより安全性が異なります。
信託保全:顧客の資金を信託銀行に預け、FX会社が倒産しても返金が保障されます。
分別管理:顧客資金と自社資金を分けて管理しますが、自社口座で管理することが多く、倒産時に返金されるかは会社に依存します。
日本のFX業者は信託保全が義務ですが、LongAsia(ロングアジア)にはこの義務はありません。
しかし公式サイトによると、顧客資金は「優良金融機関に預託」と記載されており、一定の安全性が確保されています。
集客に犯罪者や詐欺師が関わっているとされる
LongAsia(ロングアジア)が詐欺業者と噂される理由の一つに、集客に詐欺師や犯罪者が関わっているという声があります。
詐欺師が関与するケース
一部の海外FX業者の集客に、詐欺的な業者が加担することがあり、国民生活センターも海外FXに関する相談が増加していると警告しています。
特に、日本国内で自動売買ソフトの広告を通じて海外FX口座の開設を勧誘されるケースが多く、出金拒否などのトラブルにつながることがあります。
こうした自動売買ツールや攻略法を販売する業者には詐欺の可能性があるため、注意が必要です。。
ゼロカットシステムが適用されないとの声
LongAsia(ロングアジア)が詐欺業者と噂される理由の一つに、ゼロカットシステムが適用されないという声があります。
ゼロカットシステムについて
海外FX業者のゼロカットシステムでは、ハイレバレッジで強制ロスカットされても追証が発生せず、借金を抱える心配がありません。
しかし、このシステムが適用されない場合、大きな負債を抱えるリスクがあるため、懸念されています。
例えば、2015年のスイスフランショックでは、FXDDがゼロカットを適用せずに追証を請求した事例がありました。
ただし、LongAsia(ロングアジア)はスイスフランショック時にもマイナス残高を負担し、ゼロカットを適用しています。このように、海外FX業者でもルールを遵守する業者を選ぶことが大切です。
日本市場からの撤退や日本人締め出しの不安
LongAsia(ロングアジア)が詐欺業者と噂される理由の一つに、日本市場から突然撤退し、日本人ユーザーが不当に締め出されるリスクがあるという懸念があります。
撤退リスクについて
一部の海外FX業者は、予告なく日本市場から撤退し、ユーザーに混乱をもたらすことがあります。
これは、日本の金融庁の規制強化や海外業者への圧力が原因とされています。
実際に、IronFXや最近ではGEMFOREXも日本市場から撤退した事例があります。
しかし、LongAsia(ロングアジア)は107ヶ国でサービスを展開しており、日本市場から突然撤退する可能性は低いと考えられます。
LongAsiaはなぜ日本の金融ライセンスを取得せずに運営しているのか?違法性や危険性はある?
LongAsia(ロングアジア)は詐欺業者ではないと説明してきましたが、なぜ日本の金融ライセンスを取得していないのでしょうか?
日本の金融ライセンスを取得すれば違法性の問題が解消され、日本人も安心して利用できるはずですが、LongAsia(ロングアジア)はこれまで取得していません。その理由は以下の通りです。
日本の金融ライセンスを取得しない理由
全世界向けのサービスを提供するLongAsia(ロングアジア)にとって、日本のライセンス取得は大きなメリットがないため
LongAsiaはグループ全体で複数の金融ライセンスを持っており、日本向けのLongAsia(ロングアジア)も他国のライセンスを取得済みであるため
なお、日本の金融庁から許可は得ていませんが、日本人がLongAsia(ロングアジア)のような海外FX業者で取引することは完全な違法ではなく、利用は個人の判断に委ねられています。
*一方で、アメリカやカナダなどでは国外の金融サイトでの取引は法律で禁止されているため、注意が必要です。
LongAsiaにとって、日本の金融ライセンスを取得することにメリットがないとはどういう意味か?
LongAsia(ロングアジア)が日本の金融ライセンスを取得しないのは、メリットがないだけでなくデメリットが多いためです。
日本の金融ライセンスを取得した場合のデメリット
最大レバレッジが25倍に制限され、ハイレバレッジトレードが不可に
ゼロカットシステムが利用できず、顧客の損失負担がなくなる
高額な口座開設ボーナスや入金ボーナスを提供できなくなる
金融庁や税務署の指示で顧客データ提供の義務化が懸念される
金融庁官僚の天下りを受け入れる必要が生じる
日本向けに公式サイトや規約を変更し、日本に特化した運営が求められる
こうした理由から、LongAsia(ロングアジア)にとって日本の金融ライセンス取得はデメリットが多く、取得するメリットがありません。
これにより、LongAsia(ロングアジア)の地位や日本人トレーダーの人気も低下する可能性があります。
LongAsiaが日本人利用者数が多く、詐欺業者ではないとされる理由とは?
LongAsia(ロングアジア)は詐欺業者ではなく、日本人利用者数が最も多い海外FX業者で、口座開設数もトップクラスです。
具体的には、海外FX業者で口座開設している日本人の約4割がLongAsiaを選んでいます。
多くの日本人がLongAsia(ロングアジア)を利用する理由
金融ライセンスを取得し、安全性と健全性を確保している
NDD方式の採用により、安全で透明性のある取引を提供
スイスフランショック時にはゼロカットシステムを適用し、追証の負担を免除
このように、LongAsia(ロングアジア)は信頼性の高い海外FX業者として安心して利用できる会社です。具体的な内容を紹介しますので、不安がある方は参考にしてください。
それぞれ具体的にどのようなことか紹介していきますので、不安解消に役立ててください。
金融ライセンスを取得し、安全性と健全性を確保している
LongAsia(ロングアジア)は日本の金融ライセンスを取得していませんが、海外の金融ライセンスを取得して運営されています。
金融ライセンスについて
金融ライセンスを取得していることで、不正な取引や出金拒否があれば処罰の対象となり、詐欺行為があればライセンスの更新が停止されたり、剥奪されるリスクがあります。
NDD方式の採用により、安全で透明性のある取引を提供
日本のFX会社の多くがDD方式を採用する一方で、LongAsia(ロングアジア)は海外FX業者によく見られるNDD方式を採用しています。
NDD方式について
NDD(No Dealing Desk)方式は、顧客の注文をそのままインターバンク市場へ流し、FX業者が介入せずに取引を行います。このため、決済スピードが速く、透明性が高いのが特徴です。
*インターバンク市場とは、FX業者や銀行などが取引する市場のことです。
DD方式について
一方、DD(Dealing Desk)方式は、国内FX業者が多く採用する仕組みで、業者が顧客注文に介入し、反対注文を出したり、インターバンク市場に流したりします。
このため、取引への介入があり、スプレッドが狭くても透明性が低く、決済スピードも遅くなりがちです。
項目DD方式(国内FX業者)NDD方式(海外FX業者)取引への介入ありなし取引の透明性低い高い決済スピード遅い早いスプレッド狭い広いFX業者の利益顧客の損失スプレッドや手数料
国内FX業者では、DD方式のためスキャルピングが制限されることが多く、短時間の大量注文に対応が難しいためです。
国内FX業者が信頼性が高いように見える一方で、DD方式では顧客の損失が業者の利益となるため、ノミ行為が発生しやすいのが現状です。
スイスフランショック時にはゼロカットシステムを適用し、追証の負担を免除
海外FX業者を選ぶメリットの一つに、ゼロカットシステムの導入により追証のリスクがないハイレバレッジ取引ができる点があります。
完全追証なし
ゼロカットシステムを採用する海外FX業者でも、適用しなかったケースがあり、多くの損失が生じた事例もあります。
しかし、LongAsia(ロングアジア)はそうした状況でもゼロカットシステムを適用し、投資家のマイナス残高をすべて肩代わりしました。
この対応こそ、LongAsia(ロングアジア)が詐欺業者ではなく、信頼できるFX会社である証です。投資家保護が徹底されている会社であれば、安心して口座開設ができるでしょう。
LongAsiaは詐欺業者?安全性と信頼性に関するよくある質問まとめ!
この記事を通して、LongAsia(ロングアジア)が詐欺業者ではないことやその安全性について理解いただけたかと思います。
LongAsia(ロングアジア)は海外の金融ライセンスを取得して健全に運営されており、日本人トレーダーにも人気です。
以下は、LongAsia(ロングアジア)の利用に不安を感じる方向けによくある質問をまとめたものです。取引の参考にしてください。
よくある質問
LongAsia(ロングアジア)は日本の金融ライセンスを取得していますか?
いいえ、日本の金融ライセンスは取得していませんが、他国のライセンスで健全な運営を行っています。
LongAsia(ロングアジア)の主な特徴は?
マーケットメーカーとして、多種多様な金融商品の取引を提供しています。
なぜ日本の金融ライセンスを取得しないのですか?
日本のライセンスを取得すると、レバレッジ制限やボーナス提供不可など、サービスに制約がかかるためです。
ゼロカットシステムはどのように機能しますか?
ゼロカットシステムは、条件を満たすと追証を支払うことなく、マイナス残高がリセットされます。複数口座を持つ場合でも、マイナス残高がある口座のみ適用されます。
出金はどのくらいの時間で完了しますか?
通常、出金は3日以内に処理されます。高額出金も制限なく行えます。
規約違反をした場合、どうなりますか?
禁止事項を行うと、出金拒否、レバレッジ制限、口座凍結などのペナルティが発生する場合があります。
ゼロカットが適用されても追証は本当に必要ありませんか?
適用されれば追証は不要ですが、禁止行為がある場合は適用されない可能性もあります。
LongAsia(ロングアジア)で複数口座の両建てはできますか?
両建て自体は可能ですが、複数口座での両建て取引は禁止されています。
ご不明点があれば、日本語カスタマーサポートにお問い合わせください。
営業時間や対応状況についてもご確認いただけます。
LongAsiaは詐欺FX業者なのか?やめたほうがいいという噂や悪評の真相まとめ
この記事では、LongAsia(ロングアジア)が詐欺を行う怪しいFX業者なのか、信頼性や安全性について説明し、日本人利用者に支持される理由をまとめました。
まとめ
LongAsia(ロングアジア)は詐欺行為を行うFX業者ではなく、日本人の多くが安心して口座開設をし、取引を行っています。
今後も安心して利用できる信頼性の高い海外FX業者としておすすめです。
LongAsia(ロングアジア)が詐欺業者と噂される理由
日本の金融庁や財務局からの警告
出金拒否の報告がある
チャート操作や不正操作の疑い
高レバレッジ取引のリスク
ゼロカットシステムが適用されないという懸念
資金管理や保管方法に対する不安
集客に詐欺師が関与しているとの噂
日本市場からの突然の撤退の懸念
日本の金融ライセンスを取得しない理由
LongAsiaにとって日本のライセンスを取得するメリットが少なく、グループ全体で他国のライセンスを取得しているため、信頼性を保っています。
LongAsia(ロングアジア)が日本人に人気の理由
金融ライセンスを持ち、安全性と健全性が高い運営
NDD方式の採用で透明性が高く、スムーズな取引が可能
スイスフランショック時にもゼロカットシステムを適用し、追証を免除
LongAsiaは日本人利用者数がNo.1の海外FX業者で、透明性の高いNDD方式とゼロカットシステムにより、安心して取引できます。
ハイレバレッジでもリスクを管理しながら取引できるので、海外FXデビューにもおすすめです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?