見出し画像

2021.1.12 本日のラッキーワードならびにラッキーソング

本日のラッキーワードは
『早めの謝罪』
です。
 
自分に非がないのに謝る必要はありませんが
明らかに自分に非がある場合には、早めに謝るのが吉です。
 
最近は嘘をつくこともなくなりましたが、
子どもの頃や、大人になっても上司のプレッシャーから数多くの嘘をついた覚えがあります。
 
最初はちょっとした見栄だったり、
何故ついたかもわからないささいな嘘だったり
 
ごまかそうとして嘘を重ねると、とんでもないことになり、
結局ウソがばれて大きく信頼を損ないかねません。
 
『そんなことも知らないの?』
とか
『まだやってないの?』
と言われると
 
『知ってます』
とか
『やりました』
といってしまいがちです。
 
最近、自分にそれなりの自信がでてきてからは
『知らないことは知らない』
『できないことはできない』
と堂々とできるようになってきましたが
 
自分に自信がないと
『他人はみんな知っている』
あるいは
『他人はみんなできているのに、自分だけできていない』
と思いがちで、つい
 
『知ってます』
『やりました』
といいたくなります。
 
最近、親になってつくづく思います。
『そんなことも知らないの?』
とか
『まだやってないの?』
という言い方はよくありません。
 
『知ってる?』
『できた?』
(実際、子どもはやりたくても難しくて出来ない場合があるので『やった?』より『できた?』
の方がいいかなと思っています)
でよいでしょう。
 
『そんなことも知らないの?』
と言いがちな大人や上司に限って
ろくな人間じゃない印象があります。
 
昔はとりつくろうのに必死でしたが
それなりに知識をつけて観察していると
『そんなことも知らないの?』
と他人にいうような人間の多くは
大した知識の持ち主じゃないことが多いと感じます。
 
コンプレックスから、知識への執着がすごい人も
『そんなことも知らないの?』
といいがちですが、こういう方々の場合、知識はすごくても、
どこかが欠落していることが多い印象です。
 
なので
頑張るのは大事だとして
 
頑張ってても知らない事、出来ない事は
ウソをつかずに素直に告げる。
 
見栄などでウソをついてしまったときは
なるべく早めに謝るのがよいと思います。
 
ただ、この知らなかったところは、その機会に調べておく。
能力的にできないのではなく、さぼってできていないのであれば
次は同じようなことがないように改善しておくことは大切です。
 
頑張る必要はあっても、
過剰に背伸びする必要はありませんし
 
ウソやせのびを強要するような大人や上司に
おいつめられる必要もありません。
 
 
本日のラッキーソングは
『ピーター・セテラのHard to Say I'm Sorry』
です。
 
皆さまにとって、本日も素敵な一日となりますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?