見出し画像

ココロの隙間を作る

こんにちは!士載です!

医療従事者及びエッセンシャルワーカーの皆さんの
献身に、敬意と感謝の念を禁じ得ません。

さて、只今、無料モニター募集中です。

ご利用を検討される方、興味のある方は、
下記のページをご参照下さい。待っています。
↓  ↓  ↓

https://note.com/shisai_reiwa/n/n0a03c89538f3


前回は、

「『土の時代』から『風の時代』に転換した。」

「『精神と時の部屋の時代』は終わった。」

「大きな負荷がなくなった以上、『余計な筋肉』は
捨てて、身軽にならなくてはいけない。」

っというコトを申しました。

今回は、「ココロの隙間を作る」と題して、
ハナシをして行きたいと想います。

マンガ「ベイビーステップ」の11巻の一節を
使って説明したいと想います。

画像1


主人公がコーチの指導を受けて、
テニスのサーブを強化する筋トレをやって
います。

此処で「ラケットからボールにパワーを
伝えるのに効果的な筋肉を強化したい」一方、

「肩関節の可動域が小さくなるような
『抵抗になるような筋肉』をできるだけ
大きくしたくない」っというコトが
説明されています。

モノもそうですが、「行動の断捨離」が今
必要なのは、「自分が本心でやりたいコト」に
対して、「抵抗になるような行動」を
省いておきたいというコト。

或いは、
「自分が本心ではやりたくないコト」には
もう時間を取る必要はない、っというコト
なのです。

これから先は、私が、
今年くらいから始めた「行動の断捨離」の
考察の過程を書いて行きます。

そうやって、「ココロの隙間」を作っておけば、
新たに「自分に必要なモノ」が入ってくる
余地ができます。

必要なヒトは、参考にされて構いません。


・好奇心が旺盛なので、いろいろな最新の
 知識や考えに触れたい。

→これは、TVの映像資料をチェックしておき、
 自分のアンテナに触れるモノは録画保存しておく。
 加えて、ラジオも聴いて、チェックしておく。

・カウンセリングの力の底上げをしておきたい。

→これは、今まで買った書籍で十分。
 先ず、積読されている本を読了する。
 加えて、新しい書籍や勉強会は吟味に吟味を
 重ねて、どうしても知りたい場合だけ、
 買ったり、参加したりする。

・医療福祉の最新情報を知っておきたい。

→これも、TVの映像資料で、自分のアンテナに
 触れたモノだけを、録画保存しておくだけで
 十分。
 専門書や勉強会も吟味に吟味を重ねて
 必要な場合だけ、買ったり、参加する。
 クライエントさんに説明ができる「最新情報」
 が必要なだけであって、自分は論文を執筆する
 必要がないと割り切る。

・一方で、「己の運動能力に固執する自分」は
 完全に捨ててもイイ。

→元々、「虐めの原因の一つ」が「運動音痴」で
 あるという認識だった。
 今の自分には、全く必要がない考え。
 今の自分にとっては、ウォーキングや写真散策に
 必要な「運動能力」があればイイと
 割り切っていてもイイ程。
 健康を維持できる運動ができればヨシと考える。

ここまで、「行動の仕分け」ができれば、
「必要な行動」、「もう必要がない行動」に
分けるコトは、簡単だと想います。

また、モノの断捨離のように、
「必要なモノ」、「必要のないモノ」、「保留」の
三つに、先ず、「仕分け」をしてみるのも
効果的だと想います。

次回「正当に評価される時代」に続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?