見出し画像

膳所巡礼〜。

5月のある日曜日のこと
朝 6時に目が覚めた。
今日は 膳所に行くと決めていたがサッと起き出す事ができなかった。

結局家を出たのは8時前だ。
京阪では紫式部大津周遊チケットが2000円で出ている。
大河館 合わせて回ればどうだ!?と車内で計算する
石山寺の入山料と大河館の入場料がついてるらしい
石山寺セット券(ドラマ館入館券+石山寺入山券)
大人(中学生以上)1000円 

1000円以上電車に乗るならお得って事だが…
成瀬スタンプラリーで行くべき場所をチェックしたら1000円以下なさそうかも?w
いやいや バス乗るなら余裕でペイできんじゃん!
バス 乗らないで歩くとつい考えちゃう😅

JRで膳所 確定👍
そこから京阪膳所
先に石山寺 そっから…

結局 駅で 紫式部大津周遊チケットどこで買うか分からず
プラン破綻w
改札入ってわかったけど もういいやーってなったw
実はわかってから
現金持ってなかったことに気がついたのもあって断念
石山寺駅に着いたらATMを探すことになる
※日曜日に行ったので 駅から石山寺までの道の間にある郵便局は使えず…。駅に戻ってその先にあるらしいセブン銀行ATMか 石山寺をこえ11分先のセブン銀行ATMのどっちかを選ぶことになり 駅まで戻るのも結構あるので石山寺を超えた方に😅

大河ドラマ館と入場料だけでいいわと思ってたが
せっかくなので まるっと全部のチケットを購入して
2時間近く滞在
紫式部大津周遊チケットでなくって正解だったかも

次は 近江神宮へ行くことに
京阪の240円区間は 出勤5日超えたから 24ポイント
着くので 膳所周辺は後に回すことに

近江神宮といえば 小倉百人一首競技かるたの大会の場所 映画や小説の影響で 高校の大会は参加する人が増えていて 畳に部屋を用意するのが難しくなっているらしい😅
人口が増えるのは歓迎するべきことでもあるが 問題も増えるんだなぁなんてことを思っていた。
成瀬も カルタ大会に参加するわけだが ちはやぶるの方が今もありがたいのかもしれないと思うのは
現地での扱い方を見て思うことだったりはするのだった。
ここでしかない キーホルダをゲットして 京阪膳所駅まで戻る

ときめき坂 セブンイレブン よりみちぱん
美容プラージュ 馬場児童公園 ビクドン フレンドマート と サラッとたちより

ここから膳所神社まで 立ち寄れそうな神社に寄り道しながら 膳所神社まで歩く。
この時点で2万歩間近だった・・・。
膳所神社から 膳所高の校門をみて 歩いて膳所まで行けば 2万5千歩も可能だったかもしれない
しかし 膳所本町から京阪膳所までは電車に乗った。
やっぱ 紫式部大津周遊チケットでも良かったか?
と頭をよぎる・・・。
いや・・・・もう流石に帰ろう・・・・。

そういえば 私朝から何も食べていなかった・・・。
JRの乗り換え駅の新大阪で神座にお世話になったのは 5時をすぎていた・・・。

家に帰って スマホをチェックする
fitbitから 3つのバッチ取得の連絡が来ていた。
後3000歩歩いていたら もう一個もらえたところだったが 流石にもう疲れまくりである・・・。

とりあえず。。。なんちゃって聖地巡礼に行ってきたのでした。

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。