見出し画像

Ⅰ THE MAGICIAN マルセイユタロット 版

LE BATELEUR 
奇術師

猫屋芳樹堂  ネコとフクロウのマルセイユタロット  Ⅰ LE BATELAUR  

机の上に手品のタネを並べた奇術師のカードがマルセイユ版の Ⅰのカード。
ウエイト版だと 四元素のアイテムが置いてあるっていうのだけど マルセイユ版は・・・実はちょっと違っている。
手品のタネが並んでいて構図なのー
(今回写真に使っている ネコとフクロウのタロットでは四元素モチーフです。今ウエイト版使っている人にはこちらの方が安心感ありますよね♪) 

このカードの解釈の仕方っていうのは
プロの奇術師を名乗ろうと思えば、タネのある簡単な手品がちょっとできたから 「マジシャンです♪」などとは言えないじゃない
じゃあ・・・“プロ”っていうのに何が必要なのかというと
タネをうまく扱って 見ている人を驚かせるための
テクニックです。

このカードを読むときに この“テクニック”っていうのがめっちゃ大事になるんです

このカードの意味は
 その存在あるものの価値が “いい” “わるい”は決定的じゃなくって、 それは活用次第で 良くも悪くもなるもの

って意味のカードなのです!

道具とか 今の問題自体の いい悪いは問題じゃなくって、どんなテクニック使って取り組んでいくの?
よくするのも 悪くするのも 君次第なんだよぉ〜
さあどうしたい???って 聞かれている感じのカードになるのよね

奇術師が タネに対してどんなテクニックを使って
手品を披露する。
それがめちゃすごなのか  
で?だから??? みたいな風に受け取られるかって
のは 努力に基づいたテクニックありきなんじゃないあなぁと 
これを書きながら 私は思ってて・・・
やっぱ 手抜きで超一流みたいな事には なかなか難しいんじゃないかしらと思うのでした!

#タロット  #切り絵 #tarot #マルセイユタロット #ネコタロット #ネコとフクロウのタロットカード #猫タロット #猫屋芳樹堂 #ネコとフクロウのマルセイユタロット #切り絵タロット 

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。