見出し画像

●まなびの記録● Python 最初の一歩

本を買ってきて 最初にやったこと。

当たり前だが ノートPCに使える環境を用意することである。

エディタとPythonをインストールする 
本に載っている通りでとりあえず初めて見ることにした。
今使っている PCになって入っているのは スターゲイザー office teams LINE VoiceScan Messenger くらいのものである。

ほぼ ホロスコープを出すのと VoiceScanのためだけにある・・・。

早速 コマンドプロンプトで Pythonを体験してみる。

Python 

コマンドを打ってみる。

1+2

3と返ってくる・・・

終わる時は quit() か・・・。

感覚的に あぁぁこれ いけそう・・・。

画面を見てて もう無理って感じじゃない
まあここでもう無理ってなると プログラム問題外って話ではある・・・。

超初心者向けの本を買ってきたので コマンドプロンプトの説明部分は
端折って読み進めていた。
MS-DOSを使っていたことがあるので 
日常的に業務の中でも コマンドプロンプトをたまに使っているからだ。
慣れましょうって言われても 慣れてるほうのはずだから(;^ω^)

生まれ年から干支の名前を出力するというプログラムを本に沿って作る。
まったくつまるところはない・・・。
botもやってみる 

>こんにちは
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡

そんなやり取りを作ってみる
ここまでは まったく難しくない・・・。
270ページほどあるこの本の半分を 
1時間ほどで終わってしまったのだった・・・。

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。