見出し画像

自分の家紋は知っていますか?

私の周りには 自分の家の家紋が何かを知らない人も多い😅
うちにはどんでもエピソードのおかげで
家紋は桔梗と知っている。
地域によってその考え方は違うらしいが 
嫁いでも実家の家紋を背負う。そういうものだと認識している。
まあ実家が持たせた着物に付いたもんに対しては、嫁ぎ先の紋を入れて仕立て直すみたいなことをわざわざしないので 普通でしょ?と思ったりしているが
*紋だけ入れ替えることはできる。

関西は女紋という文化も強いらしい。
ってかそんな強いと感じるのは 違う地域から見てっていうことなので 強いかどうかとかどうでもよかったりはする。

 私が 家紋を知った
とんでもエピソードというのが お墓につける家紋を間違ってたという・・・
それダメでしょ!っていうやつなのだが・・・
お墓の家紋 本家が間違ってて 分家筋のうちがあってるという謎なことになったのは 
うちの祖母のせいだった😅
 それも女性は嫁いだらどっちの紋をつけているか?が起こした勘違いのせいで起こった😅
本家がお墓を建てる際に家紋を祖父母に聞いたらしい そこで祖母の実家の紋を伝えていたから 間違いが起こったのだが 誰もその時点で疑問には思わなかったらしい
 その後 祖父のお墓を作った際 うちの母が気づくのである 
「あれ?家紋違うくない?」
自分たちの結婚式の写真を確認して ほらちがうじゃん!と・・・・
 お兄さんの結婚の写真などをみても 桔梗・・・・。
 それでも 祖母が桔梗じゃないと言い張って譲らなかったので お墓の家紋の修正までに 数年を要した・・・。
すぐ家紋が違うことをお伝えしたが
本家の紋は変わらないままになっている・・・。
まあ 家紋なんて大したことないのかも知れないが😅

私は 桔梗の紋でよかったなと思うので 
結婚することがあっても 桔梗紋背負うつもりである。まあ留袖作ってもらってるんでわざわざもん入れ替えるつもりないのでね・・・。

桔梗紋というのの中には安倍晴明が使った
星形もあります
桔梗紋は 吉凶紋とも呼ばれ 縁起の良いもんではありません。
光秀や坂本龍馬 加藤清正 みんな桔梗の紋で
なかなかな人生というか終わり方しているからそう言われているのかも知れませんね・・・。
うちの家系も 遡ると 長男短命というのが続いています。 
※うちの長男である弟はおじさんや 祖父の兄の寿命は超えましたが😅 
まあ 紋で人生 運命変わるわけでもないと思いますが・・・。

星読み ヒーリング技術 そんなところから
晴明神社は絶対行っとく方がいいと 神社関係の学びをしている人には 言われるので
ある意味この家紋の桔梗繋がりは 細い細い切れそうな糸であるけれどご縁を感じるのである・・・。

細い糸でも集まれば 太い紐になるからさ・・・。

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。