見出し画像

企画ものはスタートダッシュも大事 “も”だとおもう!

企画もの自分で立ち上げる人なら
スタートダッシュは心配しなくても
なんとか切れるけど・・・・

って経験あるんじゃないかと私は思っている。
今日からスタートした企画

白杯 みんなの俳句大会。
すでに かっちーさんの報告では

14時点で7名17句投句されてるとか・・・・

28日まで募集ありますので・・・・みんながここにスタートダッシュ集めたら
さみしいじゃない!

こういう企画を見ている時
スタートダッシュの勢いを大事にしないといけない場面もあるけど

あいだで参加する人もいないと しりつぼみになってしまう。

白杯 見向きもされない期間なんてきっとないだろうけれど・・・・。
そういう期間がある時の寂しさを知っているから
ここでスタートに記事をあげるということはしないと決めていた。


今回の場合

1人につき、1記事で投句
(記事の中に三句まで投句OK!)

なので・・・分散させて 
記事数を増やすってことができない。
分割して応募できないってことは 時期を分散させられないってことか・・・・。

ならどこの役割で 記事をUPして
どこの時期に自分の記事を投げ込むかって
これも 参加するときの目安になると思う

映画なら 最初の一週間の入場数って大事っていう
本なら大手の書籍販売のデータ大事だという
そういうところに ちゃんと自分一人が通知の一部になってるってことは
作品とかにとっての 価値をあげる行動になっている。
ある一定の切り口からだけどね

盛り上がり感って 継続してること大事じゃない
だから 

中盤ごろ っていうのに役に立てる参加の仕方って 
それも大事なんだと思うんですよね・・・・。

ちゅうことで 参加するけど今じゃないぞと思って
様子を見ている。
きっと そんな心配する必要もないくらい
みんなが盛り上げていくのだろうけれど

それでも考えて タイミングはかって参加したいと思うのだった。
戦略っていうほどのことではないのだけどね😅

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。