本当にその人の作品素敵ですか?

これを選んでおけば 納得されるであろうものを
選んでいる事ないかしら?

なんか 全部おんなじだな・・・・。
何気なく 受賞作だと言うのを読んだ時に
他のものとどう違うんだろう?
いつもと変わらない文章なのに・・・と
思ってしまったから
何かしらの入賞作品を 
いくつかピックアップして読んでしまった・・・・。

あれもこれも この人が入賞してる。
それは そのテーマにあってるのか?
と思いながら見つめていた。
常連だから 選んだみたいな感覚を目にしていた。

選ぶ側も身内に近くなってるのだろうか?

そんなふうに見えてしまったから
考えた
自分の好きなもの以外も溢れる
文章の海の中に放り出されると
読めなくなる
好きなパターンだけが 自分の中に入ってくる
だから 違和感なく受け取れるものしか選べない

記事を真剣に読み 選ぶと決めると
そんなタイミングがやってくる。
入ってこない 文章が文章ではなく
言葉が言葉でなくなる
テクニックとかわからない 
ただの記号が並ぶ ものに見える…。

好きじゃないもの 合わないと
無意識に感じたものは
もう全く受け入れ態勢から溢れる
どんなに素晴らしくても…

一人で選ぶってことをするとき
多分そういうの出てくる
そうすると 無難そうなものを選出してしまうことってある気がする…。

何か入選 入賞しても それが素晴らしいかどうかは実は別かもしれない…。

そんな言葉の海に投げ出されても
フラットにジャッジできる人というのは
どんな目線で どんな事を思っている人なんだろうか?
そこに興味が出てしまった・・・・。

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。