見出し画像

バナジウム

随分前になるのだが 講座の中で聞いて
興味を持ってしまったことを文章にしていたことがある。

原子番号23のバナジウム

柔らかい金属で、綺麗な色を発色するため、
愛と美の女神バナジスから名前をもらったんだって
このバナジスは、北欧神話のフレイアのことといわれている!
フレイアといえばRUNEも少し関わってくるじゃない!
これは興味がますます・・・わいちゃうw

惑星にもこのバナジスからとった名前の星あって
1884年に発見された小惑星「ヴァナディース(Vanadis)」

このバナジウムは
細胞に対しての致死毒性中のが確認されているらしいのだけど。
なんでも取りすぎはあかんでしょ?
珈琲だって致死量あるんだものさ・・・。
とはいえ、健康マニアにはたまらないミネラル金属なんだって。
綺麗なものにはとげがあるちゅうか!
綺麗なものには毒があるものなのです♪~

最初にバナジウムを発見したのは、デル・リオさんってひとでね
彼は周りの意見に自信を失い、その発見を取り消してしまったそうで・・・。
でもね、その後にスウェーデンの科学者が同じ発見をして!
実は、リオさんの発見と同じだったという驚きの事実が明らかになったっていうから リオさん!そこ自信持って良かったやんって(笑)
リオさん多くの批判を受けたのかしら?
打たれ弱い科学者だったのでしょうか?興味深いです

ひとって・・・新しい発見とかにはめっちゃ批判的で
なかなか受け入れられないもの
そういうのって今も昔も やっぱり共通するんですよね。。。。
今の方がもしかしたら マシなのかもしれないですしね・・・

#バナジウム #自分らしく書く #エッセイと言っていいのか #エッセイ  #記憶より記録 #スイッチが入りました #過去記事再利用 #なんちゃって

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。