見出し画像

藤井風U.S.ツアー 海外遠征~国際運転免許証~

車社会のLAで分かってる範囲の藤井風聖地へ行こうとするなら車は必須。
弾丸スケジュールすぎてレンタカーを借りる時間はないと思いながらも悩んだ末、Just in case 念の為、国際運転免許証を取ってきました。

某氏、某所、国際運転免許証 交付申請書

警察署で申請すると発給まで日数がかかるので、運転免許試験場まで行きました。

【申請に必要なもの】

☆運転免許証
☆パスポート
☆写真(縦横:4.5✕3.5cm) 1枚。6ヶ月以内撮影のもの。
☆黒又は青のボールペン
 これは試験場の記入台に設置されてました。
☆手数料 2,350円

代理人申請の場合、必要なものが増えます。


【実際の手続き】

昼14:00過ぎに着き、まずは入口案内で国際免許の申請窓口は?と聞くと一通りの段取りを案内して下さいました。

①本人来場なので受付機械に免許証を差し込む。そして顔認証。暗証番号どれだっけ?と思っていたが、なんと必要なし!電話番号(いつ登録した?)でOK。
認証されると申請用紙がプリントアウトされて出てくる。そこには上図にあったように(どうやら様式は地域によって少し違う?)白黒の免許証コピーと名前等が書かれてました。

②そのプリントを持って支払い窓口で手数料支払い

③申請窓口前に記入台があり、プリントの空欄を埋める。といっても書くのは「出生地」、「渡航国」、「渡航目的」だけ。

④窓口で申請書、免許証、パスポートを提出。
すると受付時間と(できあがり時間)◯◯後に窓口に取りに来てくださいとメモを渡される。
今回、平日の昼過ぎでほぼ並ぶことがなかったので空いてるタイミングだったと思う。
受付時間14:30で受け取りは30分後と。

⑤30分後丁度に窓口に行くとアルファベットで書かれた名前、生年月日、住所に間違いないかを確認。その後持参した写真を貼り付けスタンプ押してほぼ完成。
あとはパスポートと同じサインを写真下に記入し完成。

【素朴な疑問】

国際運転免許証の写真って、所持してる運転免許証のものとは別なのですよ。ただ、免許取って6ヶ月以内なら同じ素材の写真が使える。
さて、風さん国際運転免許証。免許取得から間もなくの申請なので運転免許証と同じ写真だと思ってよいのかしら?





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?